ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

マイナンバーについて

記事ID:0003835 更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

社会保障・税番号制度(マイナンバー)について

マイナンバー(個人番号)とは

 マイナンバーとは、日本に住民票を有するすべての方がもつ12桁の番号です。

 ※原則として、生涯同じ番号を使っていただき、マイナンバーが漏えいして不正に用いられるおそれがあると認められる場合を除いて、自由に変更することはできません。

マイナンバー制度について

  〇社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)<外部リンク> 総務省HP

 

  〇マイナンバーカード総合サイト<外部リンク> 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)HP

 

マイナポイントについて

マイナポイント時間外窓口のお知らせ

マイナポイントの申込期限が、9月末へ延長されました。

引き続きマイナポイントの時間外窓口を実施します。

※すべてマイナンバーカードの時間外窓口と同日時です。

マイナンバーカードの時間外予約窓口

※マイナポイントの時間外窓口は予約不要です。

 

マイナポイントにかかる問い合わせ全般

 ●マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)

     0120-95-0178

     (音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください)

 

マイナポイント事業の概要

  マイナポイント事業<外部リンク> 総務省ホームページ

 

 

  チラシ

 マイナンバーカード取得はお早めに!(チラシ) [PDFファイル/8.39MB]

 

 ※マイナポイント第2弾は、令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方が対象です。

1.マイナンバーカードを取得した方

 マイナポイントを申し込み、キャッシュレス決済の利用(チャージまたはお買い物)で最大5,000円相当のポイント付与。キャッシュレス決済を20,000円分利用すると、5,000円相当のポイントが付与されます(付与率25%)。

 ※マイナポイント第1弾の申込をしていない方も対象

 ※申込期限は、令和5年9月末までです。

2.健康保険証としての利用申込を行った方

 7,500円相当のポイント付与。

  ※マイナポイント申込・付与は、令和5年9月末までです。

 ※マイナンバーカードの健康保険証利用については厚生労働省HP<外部リンク>をご覧ください

3.公金受取口座の登録をされた方

 7,500円相当のポイント付与。

  ※マイナポイント申込・付与は、令和5年9月末までです。

 ※公金受取口座登録についてはデジタル庁HP<外部リンク>をご覧ください

 

  リーフレット(表) 

 リーフレット(裏)

  マイナポイント第2弾リーフレット [PDFファイル/1.84MB]

 

マイナポイント予約・申込 支援窓口

 ●支援実施場所

   備前市役所1階 ホール

   三石・日生・吉永 各総合支所窓口

 ●実施日時

   平日8時半~17時15分

 ●持ち物

   (1)マイナンバーカード

   (2)マイナンバーカード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)

   ※なお、マイナンバーカードの数字4桁の暗証番号を複数設定されている方は、すべての暗証番号がわかるようにしておいてください。

   (3)希望する決済サービス

    ※対象となる決済サービスについては総務省HP<外部リンク>をご覧ください。

   (4)本人名義の預貯金口座情報(通帳など)【※公金受取口座の登録をされる方のみ】

 ●市役所窓口以外の手続スポット

   お近くのマイナポイント手続スポット [PDFファイル/409KB]でもお手続き可能です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)