本文
住宅リフォーム助成地域振興券交付事業
住宅リフォーム助成地域振興券交付事業について(終了)
※予算終了のため、今年度の補助は締め切らせていただきました。
令和3年度まで、「備前市住宅リフォーム事業費補助事業」であったものが、令和4年度から「備前市住宅リフォーム助成地域振興券交付事業」に変わります。
助成対象となる要件等、制度の内容が変わっていますので、申請前にご確認ください。
なお、令和3年度に「備前市住宅リフォーム事業費補助事業」を申請されていた方で、実績報告書の提出がまだの方は、令和3年3月31日が提出期限ですので、お忘れないようにご提出ください。
変更項目 | 変更後(令和4年度) | 変更前(令和3年度) |
---|---|---|
業者の別 | 市内業者等に限定 | どちらでも可 |
助成金額 | 対象経費の20%で上限50万円 | 対象経費の10%で上限20万円(市民の場合) |
助成方法 | 助成額相当の地域振興券による | 指定口座への振込 |
事業概要
詳細は、住宅リフォーム助成地域振興券交付事業の手引きをご覧ください。
令和4年度備前市住宅リフォーム助成地域振興券交付事業の手引き [PDFファイル/551KB]
事業の目的
市民の住環境の向上、定住の促進と地域経済の活性化を図ることを目的としています。
助成対象者
- リフォーム後の住宅に居住する方
- 令和3年度のリフォーム事業費補助金を受けていない方
- 備前市市税等の滞納がない方
- 暴力団員等でない方
助成対象住宅
- 建築後1年以上経過した住宅
- 申請者が住民登録をしている住宅またはリフォーム後に住民登録をする住宅
- 併用住宅の場合は、居住部分と居住に関わる共用部分が対象
※住宅とは、自己の居住の用に供する建築物のことをいいます
※非住宅とは、店舗、事務所等の自己の居住の用に供さない建築物をいいます
※併用住宅とは、住宅のうち住宅部分と非住宅部分を有する建築物をいいます
※賃貸住宅等でも上記の要件を満たせば該当となります
助成対象リフォーム工事
- 交付決定後に着工する工事(既に着工しているものは対象外)
- 対象経費の総額が200万円以上の工事
- 市内建築業者等が元請となる工事
※「市内建築業者等」の要件についてはこちらをご覧ください - 住宅の修繕、補修、模様替え、一部改築、増築等の工事
- 2023年5月末までに完了する工事
- 他の補助を受けていない工事
助成金額
補助対象経費の10分の2(千円未満は切り捨て)で、上限50万円です。
(例)対象経費200万円の工事の場合、200万円×0.2=40万円
制度利用回数
令和3年度に「備前市住宅リフォーム事業費補助事業」を受けている場合、5年間は制度を利用することができません。
また、令和4年度に「備前市住宅リフォーム助成地域振興券交付事業」を受ける場合、以後5年間は制度を利用することができません。
申請受付期間
令和4年4月1日から令和5年1月31日まで
※ただし、予算が無くなり次第、受付を終了します
申請書類
申請される方は、下記の書類を揃えて各期限までに提出してください。
手続きの種類 | 提出書類 | 提出期限 |
---|---|---|
交付申請 |
令和4年4月1日から令和5年1月31日まで |
|
変更申請 | 工事内容変更後すぐ | |
実績報告 |
工事代金の支払い後30日以内 |
|
請求 | 対象者には令和5年4月以降にご案内します | 案内送付時にご案内します |
令和3年度に申請された方へ
令和3年度に「備前市住宅リフォーム事業費補助事業」の実績報告書提出は令和4年3月31日が提出期限です。まだ、提出されていない方は、早急にご提出ください。
【申請後に変更や中止となった場合】
(1)変更承認・中止申請書(様式第3号)([Wordファイル/36KB] / [PDFファイル/84KB])
(2)変更となった施工箇所の写真
【工事後の実績報告書類】
(1)実績報告書(様式第5号)([Wordファイル/34KB] / [PDFファイル/84KB])
(2)工事完了写真(様式第5-(1))([Wordファイル/25KB] / [PDFファイル/46KB])
(3)請求明細書の写し(見積書と見比べられるもの)
(4)領収書等の写し(工事代金の支払いがわかるもの)
(5)委任状※必要な方のみ([Wordファイル/22KB] / [PDFファイル/63KB])
(6)その他市長が必要と認める書類
【補助金額確定後のお支払い関係書類】
(1)請求書(様式第7号)([Wordファイル/35KB] / [PDFファイル/73KB])