本文
備前市内小学校・中学校における通学路合同点検の結果について
備前市通学路交通安全プログラムについて
備前市内通学路の危険箇所及び対策状況の一覧
備前市では、毎年11月~12月にかけて、市内の小・中学校の通学路危険箇所を備前市、岡山県、備前警察署と協力し、通学路における合同点検を実施しております。
【令和4年度から令和6年度までの合同点検結果】
令和4年度通学路合同点検結果について [PDFファイル/168KB]
令和5年度通学路合同点検結果について [PDFファイル/74KB]
令和6年度通学路合同点検結果について [PDFファイル/128KB]
【令和3年度までの合同点検結果】
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
県道 西大寺・備前線 | 畠田500-1~186-2 | 交差点の溜り場が狭く、危険である | 階段を設置し、通学路変更済 (平成28年10月設置) |
備前市 |
コーワン西側 南北の法定外公共物 (生活道) |
畠田476付近 | 通学路の途中に交差点を横断する地点、用水路沿いの道路がかなりの高さのため、ガードレール等、転落防護柵の設置が必要である |
コーワン造成計画によりグリーンベルト整備 (令和2年施工) |
コーワン株式会社 (対策完了) |
市道 西鶴山3号線、71号線 | 新庄999付近 | 交通ルールを守らない車両が多い | 取締り等の強化 |
備前警察署 (対策完了)
|
市道 伊部南畠田線 | 畠田740付近 | 速度を出す車が多い |
取締り等の強化 路面標示、外側線の再塗装 |
備前警察署 |
市道 西鶴山13号線 | 福田671付近 | 出会い頭の事故が多い | 路面標示、外側線の再塗装 | 備前市 (対策完了) |
県道 西大寺備前線 | 赤穂線高架 | 草が生い茂り、歩道が歩きにくい |
年1回、沿線の草刈りを実施、利用に著しく支障があれば対応可能 |
岡山県 (対策完了) |
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
市道 伊部・畠田線 | 香登本1274~908 kagato.pdf [PDFファイル/1月8日MB] | 交通量が多いにも関わらず、歩道と車道の区別無し | 一部路面標示を施工済み (平成26年2月施工) |
備前市 (対策完了) |
伊部畠田線 | 学校正門前から、東側100メートル余りの所まで、路側帯がカラー舗装されている。その続きを池灘方面までお願いしたい。 |
区画線・グリーンベルト (令和2年施工) |
備前市 |
|
伊部畠田線 | 香登西55-5付近 [PDFファイル/1.47MB] | 登下校中の交通量が多く危険である |
区画線・グリーンベルト (平成30年一部施工) |
備前市 (対策中) |
市道 香登3号線 | 香登本931付近 | カーブミラーも無く、T字路で見通しが悪い |
警戒標識、路面標示等の設置 |
備前市 (対策完了) |
市道 香登3,53,49号線 | 香登本908付近 | 車両が頻繁に通行し安全面での配慮が必要 |
グリーンベルトの設置を検討 |
備前市 (対策中) |
市道 伊部畠田線 | 香登本1245付近 | グリーンベルトはあるが、速度超過の車が多い | 速度標示の再塗装と取締り強化 | 備前警察署 (対策完了) |
市道 伊部畠田線 | 香登本762-1付近 | 30キロの速度制限があるが、速度を落とさない車両が多い | グリーンベルトの設置 | 備前市 (対策完了) |
市道 伊部畠田線 | 大内541付近 | 道幅が広く速度が出やすく、急に狭くなる場所もあり危険 | 速度標示は要望し、グリーンベルトを改良 |
備前警察署 |
市道 伊部畠田線 | 大内665付近 |
速度制限があるがスピードを落とさない。表示も薄い |
速度表示の再塗装を実施 |
備前警察署 (対策完了) |
市道 伊部畠田線 香登3号線 |
香登本898付近 |
横断歩道の白線が消えかかっている |
横断歩道の再塗装を実施 |
備前警察署 (対策完了) |
市道 香登3号線 |
香登本908付近 |
横断歩道の白線が消えかかっている |
横断歩道の再塗装を実施 | 備前警察署 (対策完了) |
市道 伊部畠田線 |
香登本892-2付近 |
横断歩道の白線が消えかかっている |
横断歩道の再塗装を実施 |
備前警察署 (対策完了) |
市道 伊部畠田線 |
大内665付近 |
用水転落防止でガードレールを要望 |
速度表示の再塗装を実施 交通安全指導の充実を学校に依頼済み |
備前警察署 学校
|
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
市道 伊部65号線 | 伊部1405-1~1411-1 inbe.pdf [PDFファイル/570KB] | JR赤穂線のガード下の幅員が狭く、歩道と車道の区別無し | 路面標示を施工済み (平成25年3月施工) |
備前市 (対策完了) |
市道 下り松線 | 伊部378-1~541-1 inbe2.pdf [PDFファイル/468KB] | 交通量が多いにも関わらず、歩道と車道の区別無し | 路面標示を施工済み (平成26年2月施工) |
備前市 (対策完了) |
伊部159号線 | 久々井公民館から通学バスのりばまで [PDFファイル/1.55MB] | 道路が舗装されていないので石が多く、路面もでこぼこしていて転倒の危険もある。 雨天時はぬかるみ、大変歩きにくい。 |
アスファルトもしくは、コンクリート舗装整備を検討 |
備前市 |
市道 伊部65号線 | 伊部公民館前付近 | 速度が上がった車等が児童に接近する | 速度標示の再塗装を実施 | 備前警察署 (対策完了) |
市道 下り松開ヶ丘線 | 伊部認定こども園前付近 | 庭木が歩道にはみ出している | 伐採済み | 備前市 (対策完了) |
県道 磯上備前線 | 殿土井橋より南方 | 見通しがよく、車の速度があがりやすい |
カーブ付近の路面標示 速度超過の取締り強化を実施 |
備前警察署 岡山県 |
市道 伊部131号線 | 浦伊部341付近 | 見通しが悪く、横断時に危険である | 交通安全指導の充実を学校に依頼 | 学校 (指導を充実) |
市道 開ヶ丘光ヶ丘線 | つつじヶ丘団地~いやしの杜前 | 道路幅に対して、速度の上がった車が通る | 交通安全指導の充実を学校に依頼 | 学校 (指導を充実) |
国道 250号 | 浦伊部簡易郵便局前 | 交通量も多く、横断時にも気を留めない | 交通安全指導の充実を学校に依頼 | 学校 (指導を充実) |
市道 伊部124号線 | 馬場川沿い歩道 | 護岸擁壁と歩道アスファルト部が陥没している | 舗装修繕 | 備前市 (対策完了) |
市道 伊部89号線 | 市道 伊部89号線 | 護岸擁壁と歩道アスファルト部が陥没している | 防護柵の設置 | 備前市 (対策済) |
市道 伊部畠田線 | トービホテル前側溝 | 蓋がぐらついており、つまずく | 蓋交換 | 備前市 (対策完了) |
市道 伊部南畠田線 | 伊部2028-5付近 | 交通量が多く、速度も上がりやすい |
速度超過の取締り強化 路面標示等の設置 |
備前警察署 備前市 |
市道 伊部46号線 | 「寿司一」から赤穂線地下道出口 | 車両の左右確認が不十分になりやすい | 警戒標識、路面標示等の設置 | 備前市 (対策完了) |
県道 磯上備前線 | セブンイレブン前Y字路 | 「ゾーン30」の表示、横断歩道の線が薄い | 路面標示等の再塗装を実施 | 備前警察署 (対策完了) |
市道 伊部南畠田線 | 備前中北門前~農協駐車場入り口 | 横断歩道や一旦停止線が消えかかっている | 路面標示等の再塗装を実施 | 備前警察署 (対策完了) |
市道 伊部82号線 | 備前中北側卓球場裏 |
グレーチングぐらつき 大雨等時、冠水する可能性がある |
蓋交換を検討(3) 側溝改良を検討 |
備前市 (対策中) |
市道 伊部79号線 | 伊部1795伊部駅前付近 | 速度が上がりやすい | 取締り強化を要望 | 備前警察署 (対策完了) |
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
市道 片上2号線 | 交通量が多いにも関わらず、歩道と車道の区別無し |
路面標示を施工済み (令和2年施工) |
備前市 (対策完了) |
|
市道 片上21号線 | 西片上526付近 新幹線高架下 |
道幅が狭く、舗装されていない部分がデコボコしており、つまづく危険がある | アスファルト舗装を優先して実施し、後にグリーンベルト舗装を検討 | 備前市 |
市道 片上20号線 | 西片上531-7付近 [PDFファイル/2月1日MB] | 流川沿いに、数百メートルに渡ってガードレールがない。道幅も狭く、川への転落のおそれがある |
外側線及びグリ-ンベルト (令和2年施工) |
備前市 (対策完了) |
市道 片上64号線 | 塩谷地区三角屋方面三叉路 | 国道2号から下ってきた車も自転車も止まらない | 交通安全指導の充実を学校に依頼済み | 学校 (指導を充実) |
市道 片上65号線 | 塩谷地区三角屋方面 | 道幅が狭く、国道2号の抜け道としての利用が多く、危険 | 交通安全指導の充実を学校に依頼済み | 学校 (指導を充実) |
市道 片上21号線 | 西片上526付近新幹線高架下 | 道路幅が狭く、道路状況も悪く危険 | グリーンベルト設置 | 備前市 (継続) |
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
市道 伊里4号線 | 穂浪70-1~71-1 iri.pdf [PDFファイル/467KB] | JR赤穂線のガード下の幅員が狭く、歩道と車道の区別無し | 路面標示を施工済み (平成25年3月施工) |
備前市 (対策完了) |
県道 穂浪・吉永停車場線 | 友延507~492 iri2.pdf [PDFファイル/308KB] | 県道は交通量があり、横断するのが危険である。 | 交通安全指導の充実を学校に依頼済み | 学校 (指導を充実) |
県道 穂浪・吉永停車場線 | 伊里中759~720 iri3.pdf [PDFファイル/376KB] | 県道は交通量があり、横断するのが危険である。 | 交通安全指導の充実を学校に依頼済み | 学校 (指導を充実) |
市道 伊里7号線 | 麻宇那1-10付近 | ガードレール高さが低く、転落事故につながる恐れ |
既設ガードレール撤去・横断防止柵設置 (平成31年施工) |
備前市 (対策完了) |
市道 山田原蕃山線 | 木谷398-1付近 | 交通量の多い広い道路を横断している | 警戒標識、路面標示等の設置 | 備前市 (対策完了) |
市道 井田線 | 穂浪71-1付近 | 交通量の多い広い道路を横断している | 路面標示等の設置 | 備前市 (対策完了) |
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
県道 備前・牛窓線 | 佐山2562-1~2563-3 higashisuruyama.pdf [PDFファイル/1月1日MB] | 県道は交通量があり、横断するのが危険である。 | 路面標示(横断者注意)を2箇所表示済み (平成24年10月施工) |
岡山県 (対策完了) |
県道 備前・牛窓線 | 鶴海2087-1~2155 higashisuruyama.pdf [PDFファイル/1月1日MB] | 県道は交通量があり、横断するのが危険である。 | 路面標示(横断者注意)を2箇所表示済み (平成24年10月施工) |
岡山県 (対策完了) |
市道 東鶴山79号線 | 佐山1629付近 [PDFファイル/556KB] | カーブミラーはあるが,霧や雨降りの時は見えづらい。建物の影になり,見通しがあまり良くない。横断するグリーンに塗ってある部分と,減速という文字が薄くなっている。 |
カーブミラー取替 (令和2年施工) |
備前市 (対策完了) |
市道 東鶴山1号線 | 鶴見1586付近 | カーブの所に家があるので,見にくい。 交通量があまり多くないため,スピードを出している自動車に出会うことがある。 |
区画線・グリーンベルト、差点の道路舗装面に「減速」などの表示をするとともに、全体を薄層カラー舗装で注意喚起する方法を検討する (平成30年施工) |
備前市 (対策完了) |
市道 東鶴山119号線 | 小林歯科医院前 | カーブミラーの一部が破損している | 新しいものと交換 | 備前市 (対策完了) |
県道 備前牛窓線 | 久保公民館付近 | 歩道があるが、下り坂で速度も上がりやすい | バイパス事業に着手。完成後は旧道となるが、完成は先の事なので県の方で現地確認を行う | 岡山県 (対策完了) |
県道 備前牛窓線 | 西宮公民館前 | 道幅が狭く、速度を出す車が通る | バイパス事業に着手。バイパス設置で対応 | 岡山県 (対策中) |
市道 東鶴山28号線 | 鶴海580-1付近 | 同道川にガードレールが無く、危険である | 防護柵の設置 | 備前市 (対策完了) |
県道 備前牛窓線 | 東鶴山小学校から鶴海方面に | 山の斜面から竹が通学路上に倒れている | 道路パトロールで対応 | 岡山県 (対策完了) |
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
市道 三石108号線 | 三石1094 mitsuishi.pdf [PDFファイル/437KB] | 歩道と車道の区別無し | 階段を設置済み (平成25年3月設置) |
備前市 (対策完了) |
県道 岡山赤穂線 | 三石1085~1091 mitsuishi.pdf [PDFファイル/437KB] | 歩道と車道の区別無し | 通学路変更済み (平成25年3月変更) |
学校 (対策完了) |
県道 岡山赤穂線 | 三石1118~1105 mitsuishi.pdf [PDFファイル/437KB] | 県道は交通量があり、横断するのが危険である。 | 信号機設置、通学路変更済み (平成25年3月施工及び変更) |
岡山県・備前警察署 (対策完了) |
市道 天盛館舟坂線 | 三石837付近 JR三石駅 |
登下校時間帯には車の通行量が多い。 児童は市道を横断するが、横断歩道が設置されていない。 |
カーブミラー取替 (平成31年施工) |
備前市 (対策完了) |
市道 深谷線 | 三石529-1付近 | 1車線の所があり、車も交互通行で通行が危険である | 対応策が無く、交通安全指導の充実を学校に依頼 | 学校 (指導を充実) |
市道 天盛館舟坂線 | 三石522-6西付近 | 歩道部分が狭く、見通しが悪い | 対応策が無く、交通安全指導の充実を学校に依頼 | 学校 (指導を充実) |
市道 天盛館舟坂線 | 三石駅西側 | 大型トラックの通行が多い | 通学路となっている裏道を通るように、交通安全指導の充実を学校に依頼 | 学校 (指導を充実) |
市道 天盛館船坂線、市道 三石38号線 | 三石235-1付近 |
路側帯が狭い 大型トラックの通行が多い |
路面標示、外側線の再塗装 | 備前市 (対策完了) |
市道 一ノ瀬橋本村線 | 野谷164-4付近 | 大型トラックの通行が多い | 速度標示の再塗装を実施 | 備前警察署 (対策完了) |
県道岡山赤穂線、市道横坂線、須通線、三石90号線 | 一ノ瀬橋付近 | 5方向に分かれており、危険である | 信号機はLED化済み。交通安全指導の充実を学校に依頼 | 学校 (指導を充実) |
県道 岡山赤穂線 | 三石1317付近 | 大型車の走行も多い、歩車分離となっていない部分もあり危険である | 側溝の淵にポストコーンの設置やカーブの手前に「減速」表示などの路面標示を要望 | 岡山県 (対策完了) |
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
市道 湾戸1号線 | 日生町日生891-2 hinasenishi2.pdf [PDFファイル/359KB] | 交通量が多いにも関わらず、歩道と車道の区別無し | 通学路変更済み | 学校 (対策完了) |
国道 250号 | 日生町日生637-1~891 hinasenishi1.pdf [PDFファイル/314KB] | 交通量が多いにも関わらず、歩道と車道の区別無し | 通学路変更済み | 学校 (対策完了) |
市道 中日生4号線 峠小路1号線 |
備前市日生町日生地内 | 幅員が狭小で登下校が危険である |
区画線・グリーンベルト (平成30年施工) |
備前市 (対策完了) |
市道 日陽小路4号線 | 日生町日生805付近 | 木が生い茂っていて車から見えにくい | 伐採 | 備前市 (対策完了) |
市道 湾戸1号線 | 日生町日生2394-3 | 道幅が狭く、トラックの交通量も多い | 対応策が無く、交通安全指導の充実を学校に依頼 | 学校 (指導を充実) |
県道 八木山日生線 | 日生町日生975~369-3 | 道幅が狭いのに、速度を落とさない | 道路の拡幅は困難であり、特段の対策がない。速度超過の取締り強化を実施 | 備前警察署 (対策完了) |
市道 三軒屋2号線 | 日生町日生1519付近 横断歩道橋北側 | 歩道橋を渡って降りたとき、車との距離が近くドッキとする | 道路反射鏡等の設置 | 備前市 (対策完了) |
市道 三軒屋2号線 | 日生町日生1497-5付近 | トンネルの出入り口が狭くて少し危ない | 対応策が無く、交通安全指導の充実を学校に依頼 | 学校 (指導を充実) |
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
市道 寒河西線 | 日生町寒河3454-1 ~3754-2 hinasehigashi1.pdf [PDFファイル/718KB] |
交通量が多いにも関わらず、歩道と車道の区別無し | 検討中(路面標示、交通安全指導) | 学校 (指導を充実) |
市道 寒河東線 | 日生町寒河1127-1 ~1412 hinasehigashi.pdf [PDFファイル/522KB] |
交通量が多いにも関わらず、歩道と車道の区別無し | 路面標示を施工済み (平成26年2月施工) |
備前市 (対策完了) |
市道 深谷1号線 | 寒河300-1付近 [PDFファイル/285KB] | 歩道や横断歩道などの対策はとられているが、自動の通学路で交通量が多い。 JR跨線橋の下を通る際、見通しが悪い。 |
横断者注意路面標示 (令和2年施工) |
備前市 (対策完了) |
市道 寒河西線 | 河内橋付近 | 横断歩道などの表示が薄い | 横断歩道等の線の再塗装 |
備前警察署(対策完了) 備前市 |
市道 寒河東線 | 寒河八幡宮付近 | 路面表示の劣化が激しく、不明瞭である | 路側線、グリーンベルトの再塗装を検討 | 備前市 (対策中) |
市道 寒河東線 | 寒河 歩道橋北石谷川付近 | フェンスの網が破れたり、支柱が錆びている | フェンスの修繕を検討 | 備前市 (対策中) |
市道 公園1号線 | 給食センター東 | 除草がされてなく、白線の内側が狭くなっている | 除草で対応 | 備前市 (対策完了) |
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
市道 A-111号線 | 吉永町吉永中86-3 ~150 yoshinaga.pdf [PDFファイル/1月8日MB] |
歩道と車道の区別無し | 交通安全指導の充実を学校に依頼済み | 学校 (指導を充実) |
市道 A-40号線 | 吉永町福満10-1~158 yoshinaga.pdf [PDFファイル/1月8日MB] | 歩道と車道の区別無し | 交通安全指導の充実を学校に依頼済み | 学校 (指導を充実) |
市道 A-19号線 | 吉永町吉永中802 ~795-1 yoshinaga.pdf [PDFファイル/1月8日MB] |
用水路に蓋がない | 交通安全指導の充実を学校に依頼済み | 学校 (指導を充実) |
市道 A-118号線 | 吉永町吉永中86-3 ~150 yoshinaga.pdf [PDFファイル/1月8日MB] |
歩道と車道の区別無し | 交通安全指導の充実を学校に依頼済み | 学校 (指導を充実) |
県道 吉永下徳久線 | 吉永町三股114-2~30 yoshinaga.pdf [PDFファイル/1月8日MB] | 県道は交通量があり、横断するのが危険である。 | 交通安全指導の充実を学校に依頼済み | 学校 (指導を充実) |
市道 A-17号線 | 吉永中59付近 | 過去に土砂崩れが起きた場所で,十分な復旧工事がなされていない | Pcフェンス整備 | 備前市 (対策完了) |
市道 A-40号線 | 吉永西地区 | 過去に土砂崩れが起きた場所で,十分な復旧工事がなされていない | 市道新設改良 |
備前市 |
県道 吉永下徳久線 | 吉永神根本194~522-3 koune.pdf[PDFファイル/530KB] | 交通量が多いにも関わらず、歩道と車道の区別無 | 交通安全指導の充実を学校に依頼済み | 学校 (指導を充実) |
県道 吉永下徳久線 | 吉永町岩崎地内 |
車道が広く、車の速度が出やすい 横断時に危険である |
路面標示や外側線の引き直し | 岡山県 (対策完了) |
市道 北方線 | 吉永町三股 三股池付近 | 車の速度が出やすく、歩道も狭い | 警戒標識、路面標示等の設置 | 備前市 (対策完了) |
県道 岡山赤穂線、穂浪吉永停車場線 | 吉永町吉永中地内 | 大きな県道の交差点で、速度も上がりやすい。道路標示が薄くなっている | 横断歩道等の線の再塗装を実施 | 備前警察署・岡山県 (対策完了) |
JR 踏切 | 吉永町吉永中311-1付近 | 狭い踏切で、児童の傍を車が通る | 広い方を通るなどの指導を学校に依頼 | 学校 (指導を充実) |
市道 A-18 | 吉永町吉永中地内 | 道が狭く、すれ違うときに接触する危険性がある | 突き当りの道路については、時間で通行の規制を行っている | 学校 (指導を充実) |
県道 岡山赤穂線 | 黒須鼻踏切の南側 | 信号待機スペースが狭く、横断歩道や道路標識も薄い |
道路補修対応。 信号機のタイミングは事故が起きる可能性が高くなるため変更できない。 |
備前警察署 (対策完了) |
県道 吉永下徳久線 | 吉永総合支所付近の横断歩道 | 見通しが良く、車の速度が出やすい | 速度取締り強化を実施 | 備前警察署 (対策完了) |
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
市道 伊部6号線 | 伊部1657-2付近 | 外側線が消えており、車道と路側帯との区別がつきにくい |
外側線等の引き直しを検討 (平成31年施工) |
備前市 (対策完了) |
国道 250号 | 西片上1406-42 | 自転車横断帯も無く、車の速度も上がりやすい | 路面標示、速度取締り強化を実施 | 備前警察署 (対策完了) |
市道 金比羅宮塩谷線 | 西片上1428付近 | 車からの視点で、生徒の様子が大変見えにくい | カーブミラーの設置等を検討は困難な為、学校へ安全指導の充実を依頼 | 備前市 (対策完了) |
市道 伊部6号線 | 備前市伊部1685-1付近 | 路側帯の幅が狭く、停車中の自動車を右側から追い越す生徒もいる | 交通安全指導の充実を学校に依頼 | 学校 (指導を充実) |
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 自転車、歩行者道整備対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
市道 山田原蕃山線 | 備前市伊里中地内 セリオ株式会社と千種工業(株)の間の市道 |
幅員が狭小で大型車の交通量も多い | 自転車、歩行者道整備 道路改良予算にて実施中 (平成29~) |
社会資本事業 (対策中) |
伊里52号 | 友延273付近 | 通学路変更により新しく通学路になる道が未舗装である |
舗装を検討 (平成31年度施工) |
備前市 (対策完了) |
国道250号線 | 穂浪2543付近 | 交通量が多いが歩車分離がなされていない。 | 自転車、歩行者道整備 |
岡山県 |
市道 門前佐那高下線 | 蕃山388付近 | 石垣が崩れそうなため、通学路を変更している | 引き続き、迂回路を通学路としてほしいことを依頼済み | 学校 (指導を充実) |
市道 山田原蕃山線 | 伊里中689-2付近 | 大型車の通行が多く、見通しも悪い | 拡幅工事が進行中です。自転車歩道も設置する予定 | 備前市 (対策中) |
国道 250号 | 穂浪2541-12付近 | 横断歩道や信号機の無い通路を通る危険性がある |
グリーンベルトの設置を要望 信号機のタイミングを変えて、歩行者を先に渡る方法も検討 交通安全指導の充実を学校に依頼済み |
岡山県 備前警察署 学校 |
国道 250号 | 穂浪2543付近 | 交通量が多いが歩車分離がなされていない | 自転車、歩行者道整備を実施 | 岡山県 (対策完了) |
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 自転車、歩行者道整備対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
市道 三石38号線 県道 岡山赤穂線 |
三石175付近 [PDFファイル/306KB] | 交差点付近は壁が迫っており見通しが悪く危険 |
カーブミラー取替を検討 (令和2年施工) |
備前市 (対策完了) |
県道 岡山赤穂線 | 福石中東バス停付近 | 歩道が無く、路側帯も非常に狭いので、用水路に転落する危険もある |
物理的には困難。通学路の変更が可能ならお願いしたい 視線誘導灯の設置を実施 |
岡山県 (対策完了) |
市道 三石38号線~天盛館舟坂線 | 関川地区三叉路 | 一旦停止の表示とカーブミラーはあるが、信号がなく、三石駅方向から車が見えにくい |
外側線の再塗装を検討 交通安全指導の充実を学校に依頼済み |
備前市 学校 |
県道 岡山赤穂線 | 消防機庫前付近 | 歩道が無く、路側帯も非常に狭い | カーブ付近に法定外看板の設置を実施 | 岡山県 (対策完了) |
市道 三石駅前線 | 三石駅付近 | 舟坂方向からは下り坂になっているので、車も自転車も速度が出やすい |
横断歩道、止まれについては、再塗装を実施 区画線の再塗装実施 |
備前警察署 |
市道 深谷線 | 三石563付近 | 深谷荘側からは下り坂になるので、自転車もスピードが出やすい | 交通安全指導の充実を学校に依頼済み | 学校 (指導を充実) |
市道 一ノ瀬橋本村線 | 畑地区~本村地区付近 | 大型車両の通行量も多い。歩道はなく路側帯があるが、非常に狭い | 区画線の再塗装実施 |
備前市 |
路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 | 自転車、歩行者道整備対策内容 | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
市道 公園1号線 | 潮見橋交差点 | 北から南にわたる横断歩道がない |
学校へ交通安全指導を依頼 |
備前警察署 (対策完了) |
路面標示の施行について
グリーンのラインなどは、運転者に対して、歩行部分を視覚的に注意を促すために施行したものです。