ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 備前 美膳 > 備前焼Q&A_2

本文

備前焼Q&A_2

記事ID:0000720 更新日:2020年2月10日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

 備前市探検隊

備前焼Q&A

質問の画像1原材料の土はどこでとるんですか?

回答の画像1田んぼを2〜4mくらい掘ると30cmから1mくらいの厚さの粘土層があり、これを「ヒヨセ」と呼んでいる。原材料の土は、このヒヨセに邑久郡長船町磯上の黒土をまぜて作るが、作品の種類、作家の好みでヒヨセに山土をまぜて使うこともあるんじゃ

質問の画像2ヒヨセはふつうの土と、どうちがうのですか?

回答の画像2ヒヨセは、100万年以上も前に熊山(備前市の近くの山)から流れ出たものなのじゃ。きめが細かくねばり気もあり、ふつうの土よりも、ねっとりしているんじゃ。また鉄分(たいへん小さな鉄の粉)を多くふくんでいるのじゃ。

質問の画像3どうして掘った土を1年も雨や風にさらすのですか?

回答の画像3すぐ使うと傷ができやすく、雨風にさらしておく期間が長いほど使いやすくなり、焼き上がりも良くなるんじゃ。

質問の画像4材料が作られるまでは、どのくらいの月日がかかるのですか?

回答の画像4土を掘ってから、使えるようになるまで最低でも1年かかるぞ(よりよい作品にしようと思えば3年もかかるんじゃ)。

質問の画像5備前焼に使う土は、よくねれるまでには、どのくらい時間がかかりますか?

回答の画像5だいたい300回ねれば良いんじゃ。

 

<<前のページ  次のページ>>