ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 備前 美膳 > 備前焼Q&A

本文

備前焼Q&A

記事ID:0000719 更新日:2020年2月10日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

備前市探検隊 

備前焼Q&A

質問の画像1備前焼の特色は何ですか?

回答の画像1うわ薬や絵付けはいっさいしないのじゃ。また素焼きをしないで、いきなり本焼きをするのだ。かまへのつめ方とたき方で、自然のもようができるので、備前焼は「炎の芸術」といわれるのじゃ。

質問の画像2備前焼の歴史をおしえてください

回答の画像21000年ほど前から、かわらや祭器の生産がはじまり、その後、食器や花器などさまざまな焼き物を作ってきたのじゃ。現代の工芸品としての備前焼は、人間国宝になった金重陶陽(1896〜1967年)という人が、古い時代の純日本的な美しさを再現してから、さかんになったのじゃ。

質問の画像3備前焼は、どうやってつくるのですか?

回答の画像3田の下にある土(ヒヨセ)をとる。→土を雨や風にさらす。(1年以上)→黒土をまぜてねん土にする。→ろくろで成形する。→乾燥させる(20日間)→かまにつめる。(1週間)→かまをたく。(10日間)→冷やす。(1週間)→かまから出す。これがだいたいの工程じゃ。

質問の画像4備前焼の移り変わりをおしえてください!

回答の画像4こんなぐあいじゃ!

こんなぐあいじゃ!の画像

質問の画像5どうして赤松がいいのですか?

回答の画像5赤松は火力が強いので、高温で時間をかけて焼き上げる備前焼にあっているのじゃ。かつては、伊部の周辺に豊富にあったのじゃが、近ごろでは、松くい虫などにより少なくなったため、遠くから運んできて使っているんじゃ。

 

>>次のページへ