本文
【補助金】備前焼製作技術継承者育成支援
備前焼製作技術継承者育成支援事業補助金
備前焼製作技術継承者育成支援事業交付要綱 [PDFファイル/151KB]
対象者
現場実習者(次のいずれにも該当)
- 義務教育を修了している(または卒業予定である)
- 市内に住所を有する個人である
- 備前焼製作技術保持者(※)の下で、1日に3時間以上かつ1か月に10日以上の備前焼製作技術の指導を受ける
- 将来、原則として3年以上市内に居住し、備前焼製作に従事する意思がある
- 市税の滞納がない
備前焼製作技術保持者
次のいずれかに該当する者の下で指導を受ける場合が対象
- 国、岡山県、備前市のいずれかから備前焼の製作技術保持者として無形文化財に指定されている
- 備前焼政策分野で顕著な賞歴等を有す
- 前2つのいずれかに準じる場合
対象経費
- 現場実習者が負担する市内住宅の賃貸料
- 備前焼製作技術の継承のための実習に直接必要となる材料費
対象外となる経費
賃貸住宅の
- 光熱水費
- 共益費
- 敷金、礼金
- 仲介手数料
対象期間
- 現場実習者が、備前焼製作技術保持者の下で備前焼製作技術を修得を始めてから、3年間
- 3月15日までに実績報告を行うこと
(注)毎年申請が必要
補助金額
必要経費 × 4 ÷ 5
(注)1,000円未満の端数は切捨て
(注)年間200万円が補助金額上限額
(注)年度内の予算がなくなり次第終了
補助金交付の流れ
(注)必ず事前の申請が必要です
- 申請(毎年必要)
- 補助金の交付決定
(交付決定額の半額までを先行してお支払いすることができます) - 現場実習
- 実績報告(毎年必要)
- 補助金の執行残額をお支払い
提出書類
申請
- 申請書
申請書 [Wordファイル/17KB]
申請書 [PDFファイル/92KB]
記入例 [PDFファイル/340KB]
- 証明書
証明書 [Wordファイル/14KB]
証明書 [PDFファイル/44KB]
記入例 [PDFファイル/67KB]
- 現場実習者の市内住宅における賃貸借契約書の写し(市内住宅の賃貸料を補助金申請する場合)
- 納税証明書(要綱第2条第2号関係)【税務課】市税の証明
実績報告(毎年必要)
- 実績報告書
実績報告書 [Wordファイル/15KB]
実績報告書 [PDFファイル/61KB]
- レポート(任意様式)
備前焼製作技術保持者の下でどのような指導を受け、それにより申請者の備前焼製作技術がどのように向上したのか等を、写真を交えながらレポートを作成してください
- 領収書の写し(対象経費の支出が確認できるもの)
補助金の請求
補助金の交付決定後、交付決定額の半額までを先行して請求することができます
- 請求書
請求書 [Wordファイル/14KB]
請求書 [PDFファイル/247KB]
申請先
〒705-8602
備前市東片上126番地
備前市市長公室備前焼振興課
TEL 0869-64-1887
FAX 0869-64-3845
E-mail bzbizenyaki@city.bizen.lg.jp
その他
現地調査等を行うことがあります