本文
危機管理課 消防防災係 | 電話 0869-64-1809(直通) | |||
日生総合支所 管理課 | 電話 0869-72-1104(直通) | |||
吉永総合支所 管理課 | 電話 0869-84-2513(直通) |
備前市消防団は「自分たちのまちは自分たちで守る」という郷土愛の精神で、備前方面隊・日生方面隊・吉永方面隊で、20分団、約1,000人の団員で構成され、火災、風水害などの大規模災害時に出動し活躍しています。
消防団は地域の防災活動に欠かすことのできない組織です。今後とも消防団に対する温かいご支援、ご協力をお願いするとともに、若人の積極的な入団を期待しています。
災害発生の危険が予想されるとき、市では、注意、警戒体制をとり危険箇所の点検、広報車による情報収集活動を行います。地域では、区長、消防団を中心に、危険箇所の点検、被害状況の把握、応急措置を行い、市と連携をとります。市民の方への災害情報は、ホームページ、エリアメール、びぜんnaviなどのSns、防災行政無線や市広報車などでお伝えします。
また、備前市とヤフー株式会社との間で「災害に係る情報発信等に関する協定」を締結しました。「Yahoo!防災速報」をご活用ください。
もしものときにいつでも安全に避難できるようにしておきましょう。避難場所及び避難所は近くの公民館や学校などの施設となっています。
令和2年度~令和4年度で、屋外スピーカーや戸別受信機による一斉放送により、防災情報や行政情報を提供する「デジタル防災行政無線(同報系)」の整備を行っています。屋内でも放送を聞くための戸別受信機申請期間を延長しています。詳しくは、危機管理課までお問い合わせください。
警戒レベルに関するチラシ(内閣府) [PDFファイル/854KB]