ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 備前 美膳 > 備前緑陽高校サポート事業助成金

本文

備前緑陽高校サポート事業助成金

記事ID:0022251 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

事業について

備前市では、市内唯一の県立高校である備前緑陽高等学校を支援することで、地域活性化や公共交通機関の利用促進、市内企業への人材確保を図るため、備前緑陽高等学校サポート事業助成金制度を設けています。

助成内容

対象者

令和7年度に備前緑陽高等学校に通学する生徒の保護者

助成金の種類等:(1)(2)のいずれか

 
種類 補助率 上限金額
(1)通学費(注1)助成金 通学費の2分の1の額 年間3万円

(2)通学用自転車(注2)購入費用助成金(新入生のみ)

通学用自転車購入費用の2分の1の額 2万円

(注1)通学費…公共交通機関の通学定期券の購入費用

(注2)通学用自転車…自宅と備前緑陽高校との間を継続的に往復するための自転車であり、備前緑陽高校登録シールが貼付される自転車

助成の方法

備前市電子地域ポイントによる支給

※以下、電子地域ポイントカードを「カード」、同ポイントアプリを「アプリ」と表記します。

 

(1)過去に備前緑陽高校サポート事業助成金を支給されたことがある方

   以前ポイントが付与されたカードあるいはアプリに支給

 

(2)初めて備前緑陽高校サポート事業助成金を申請される方

   次の場合に応じてそれぞれ支給します。

   ア 備前市の他の補助金等でカードの取得あるいはアプリの設定をされている場合

     お持ちのカードあるいはアプリにポイントを支給

   イ 初めて備前市電子地域ポイントを利用される場合

     カードを郵送しポイントを支給

  ※電子地域ポイントは備前市内の登録店舗で利用できます。

   備前市電子地域ポイント加盟店一覧はこちら 

    加盟店一覧は助成金交付決定時にも郵送いたします.

  ※今年度支給された電子地域ポイントの利用期限は令和8年3月31日です。

  ※カード情報をアプリに登録することで、カードとアプリ両方でポイントを使用することもできます。

 

申請について

 オンライン申請、郵送申請、窓口申請のいずれかで受け付けます。

オンライン申請

下記リンク先または二次元コードより申請してください。

https://logoform.jp/form/eByq/950348<外部リンク>

R7年度二次元コード <二次元コード>

 

郵送/窓口申請

下記案内より、各申請書様式をダウンロードの上、印刷してご使用ください。

また、申請書については、企画財政課(市役所3階)にも用意しております。

 

【提出先】 〒705-8602 備前市東片上126

      備前市役所 企画財政課 

申請にあたっての注意事項

○申請にあたって、申請年度の初回申請時のみ学生証の写しの提出が必須です。

 1年生は、学生証が配布されてから申請ください。

※第1期の申請は4月1日から開始しているため、学生証の写しを未提出で申請くださった1年生がいます。学生証配布後、備前市企画財政課より別途連絡いたしますので、お手数ですが、その際に学生証の写しの提出をお願いします。

 

〇助成対象は、令和7年4月1日から令和8年3月31日の通学費・通学用自転車購入費です。

 申請期間は第1期(4月1日~6月2日)・第2期(6月3日~10月31日)・第3期(11月1日~2月13日)と分かれていますが、いずれの時期に申し込んでも、助成対象期間の経費であれば、助成の対象となります。

 例:第2期申請期間の10月に、4月の通学費の助成申し込みをすることは可能です。

 

〇申請にあたって、通学定期券(ICOCA等)の写しの提出が必須です。

 定期券は更新時に券面が上書きされることがありますので、購入の都度、有効期間及び購入金額、経路、氏名が印字されている面をコピーし保管してください。

 有効期間および購入金額が確認できない場合は対象経費となりませんのでご注意ください。

 また、通学定期券の写しの代わりに、通学定期券を購入した際の領収書等を提出して申請することはできませんのでご注意ください。

 

〇通学定期券に、助成対象外期間と助成対象期間のどちらも有効期間として印字されている場合も、申請書に定期券どおりの有効期間・金額を記入してください。対象期間内で日割り計算された金額が交付されます。

 例:R7年度第1期申請期間にR7年度4月の通学費助成を申請したいが、通学定期券(ICOCA等)に「R6.12~R7.4」と印字されている。その場合は、申請後に、助成対象外期間(R6.12~R7.3)の通学費を除いて助成金を算出しているため、申請時は「R6.12~R7.4」と印字された通学定期券の写しをそのまま提出ください。

申請期限

第1期 令和7年6月2日(月曜日) 

第2期 令和7年10月31日(金曜日)

第3期 令和8年2月13日(金曜日)

案内

 
  内容 PDF Word
1 概要 (こちらをよくお読みのうえ申請ください) [PDFファイル/192KB] -
2 通学費・自転車購入費用助成金様式 [PDFファイル/323KB] [Wordファイル/24KB]
3 通学費・自転車購入費用助成金様式(記載例) [PDFファイル/331KB] -

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)