本文
制度改正
制度改正
令和6年度
・「条件付一般競争入札参加資格要件」及び 「工事請負契約約款」の変更について(令和6年4月1日以降)
建設工事、測量及び建設コンサルタントにおける条件付一般競争入札の参加資格要件を変更します。また、工事請負契約約款の変更を行います。詳しくは、以下のお知らせをご確認ください。
建設工事等における入札制度の改正について(お知らせ) [PDFファイル/272KB]
令和5年度
・「工事等の請求書」について(令和5年10月1日以降)
令和5年10月1日以降、工事及び工事関係委託業務の請求書について、任意様式での請求も可能とさせていただきます。詳しくは、以下のお知らせをご確認ください。
工事等の請求書について(インボイス対応) [PDFファイル/69KB]
【様式】請求書(工事関係) [Excelファイル/31KB]
・「予定価格の公表時期」の変更について(令和5年7月1日以降)
予定価格の公表時期の変更及び関連制度の改正を行います。
建設工事における入札制度の改正について(お知らせ) [PDFファイル/266KB]
令和4年度
・建設工事における技術者等の途中交代について
本市が発注する建設工事について、技術者等を途中交代する場合の要件を示します。
技術者等を途中交代する場合は、工事の継続性及び品質等が確保されるようにしてください。
・建設工事における技術者等の途中交代について [PDFファイル/149KB]
・入札に参加する者に必要な資格要件(建設工事、測量及び建設コンサルタント等)について
令和4年4月1日以降、条件付一般競争入札の事後審査で提出する書類が変更となっています。(建設工事、測量及び建設コンサルタント等)
また、舗装工事における設計金額500万円未満の案件は、営業所の所在地に関する条件が、「備前市内に建設業法に基づく本社・本店あり」に変更となっています。
・入札に参加する者に必要な資格要件(建設工事) [その他のファイル/22.59MB]
・入札に参加する者に必要な資格要件(測量及び建設コンサルタント等) [その他のファイル/5.96MB]
・建設工事における各種書類の申請について
担当課へ紙媒体で申請している建設工事の各種書類が、令和4年4月1日以降は電子媒体で申請することができます。
申請方法は、各課のURL又はQRコードから「備前市建設工事申請書類」の入力フォームへ入り、質問事項の入力と申請する書類の添付をしてください。詳しくは、「建設工事における各種書類の電子申請マニュアル」を参照してください。
請負業者から申請があった旨の連絡は、各課の代表メールに送信されるため、必ず申請する課のURL又はQRコードを使用してください。
・建設工事における各種書類の電子申請マニュアル (PDF) [PDFファイル/710KB]
・建設工事における各種書類の電子申請マニュアル (PPTX) [その他のファイル/1.01MB]
建設工事成績採点表の、「工事特性」・「創意工夫」・「社会性等」に関する実施状況報告書について
建設工事成績採点表の、「工事特性」・「創意工夫」・「社会性等」の評価にあたっては、各評価対象項目に該当し、「施工計画書に記載」又は事前に「工事特性、創意工夫又は社会性等に関する資料の提出」があった事項について、工事完成時までに次の「実施状況報告書」の提出があった場合に評価します。
令和3年度
・事後審査書類の提出について(令和3年9月1日以降)
「建設工事」、「測量及び建設コンサルタント等」における事後審査書類の提出については、「岡山県電子入札共同利用システムから提出する。」に変更となります。
なお、郵送又は持参での提出も可能です。
・建設工事の一般仕様書の変更について(令和3年6月1日以降)
押印廃止等により、一般仕様書の内容が変更となりますのでお知らせします。
・入札契約及び施工関係様式の押印廃止について(令和3年6月1日以降)
入札契約及び施工関係様式の押印廃止についてお知らせします。なお、押印しないことを強制するものではないため、従前どおり押印されていても差し支えありません。
・「施工体制台帳」の作成等についての改正(令和3年4月1日以降)
建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律、建設業法施行規則及び施工技術検定規則の一部を改正する省令等により施工体制台帳の記載事項が変更となりました。
令和3年4月1日以降に入札告示、指名通知又は随意契約のための見積書徴取を実施する工事から使用してください。
・「とび・土工・コンクリート工事(法面工事)と(交通安全施設整備工事)」の条件付一般競争参加資格要件の変更(令和3年4月1日以降)
設計金額に応じて備前市内に本社、本店のある業者が参加可能となります。それにともない、建設業の許可に関する条件等を変更しています。
資格要件表(とび・土工・コンクリート工事) [PDFファイル/379KB]
・「土木一式工事(管更生工事)」の条件付一般競争参加資格要件の変更(令和3年4月1日以降)
配置予定技術者の施工管理に関する資格要件を追加します。
資格要件表(土木一式(管更生工事)) [PDFファイル/216KB]
・「土木一式工事」の条件付一般競争入札に参加するものに必要な資格要件の変更(令和3年4月1日以降)
設計金額130万円以上1,000万円未満の範囲の工事において請負場所により参加できる業者を西地区と東地区に分けます。
西地区 : 西鶴山、香登、伊部、片上、東鶴山
東地区 : 伊里、三石、旧日生町、旧吉永町
・「建築工事」における共同企業体の発注基準の変更(令和3年4月1日以降)
共同企業体への発注基準金額を、3億円から4億円以上に引き上げます。
備前市建設工事共同請負制度事務処理要綱 [PDFファイル/97KB]
・「等級別の発注金額」の変更(令和3年4月1日以降)
全ての工事の条件付一般競争入札において、Cランク業者の参加できる設計金額は、3,000万円未満、Dランク業者の参加できる設計金額は、1000万円未満となります。
また、建築工事におけるAランク業者の参加できる設計金額が、500万円以上4億円未満となります。
備前市建設工事等指名競争入札参加資格審査規程 [PDFファイル/103KB]
・「建設工事総合評価落札方式」の試行(令和3年4月1日以降)
土木一式工事と水道施設工事において、設計金額6,000万円以上の場合は、総合評価落札方式(特別簡易型)を試行します。
建設工事総合評価落札方式試行要領 [PDFファイル/102KB]
建設工事の総合評価落札方式による一般競争入札制度の見直しについて [PDFファイル/162KB]
・「測量及び建設コンサルタント等」の条件付一般競争入札への移行(令和3年4月1日以降)
設計金額130万円以上の案件を、事後審査型条件付一般競争入札で行います。
資格要件表(測量及び建設コンサルタント) [PDFファイル/847KB]
・「契約約款」の変更(令和3年4月1日以降)
政府契約の支払遅延に対する遅延利息の率が、「年2.6パーセント」から「年2.5パーセント」に改正されたことにより変更となります。
令和3年4月1日以降に契約締結をするときは、新しい約款を使用して下さい。
令和2年度
・契約約款の変更について(お知らせ)
・健康保険証の写しのマスキング(黒塗り)について(お知らせ)
・砕石ダストの取り扱いについて(依頼)
・応札時間等の変更について(お知らせ)
・測量及び建設コンサルタント等にかかる契約保証の変更について
・建設工事における入札制度の改正について
1.「工事請負契約の入札に係る積算疑義申立て」制度の廃止
2.「条件付一般競争入札」の範囲拡大
3.「自社施工適正実施要領」の施行
4.「解体工事」の仕様書発注
・自社施工について
令和2年4月1日より、建設工事における「土木一式工事」、「水道施設工事」、「舗装工事」について、「主たる工種の自社施工」を求めます。
特に、「土木一式工事」及び「水道施設工事」の設計金額500万円未満(消費税及び地方消費税を含む)については、主たる工種を下請けに付することができませんので御注意くだいさい。
詳しくは、こちらをご覧ください。