本文
まち・ひと・しごと創生総合戦略
第2期備前市まち・ひと・しごと創生総合戦略
概要
国の「地方創生」の考え方に基づき、人口減少と地域経済の縮小に歯止めをかけるため、本市では、平成27(2015)年度に「備前市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、出生数の増加対策や移住・定住の促進など様々な取組を進めてきました。
これらの取組は、市の最上位計画である総合計画において掲げられた6つの政策に包含されることから、令和3(2021)年度から令和6(2024)年度までの4年間を計画期間とする「第2期備前市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を、第3次備前市総合計画と一体的に策定しました。
※「地方創生」とは、出生率の低下によって引き起こされる人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持することを目指すものです。
計画本体 「第2期備前市まち・ひと・しごと創生総合戦略」
第3次備前市総合計画のページをご覧ください。
※第3次備前市総合計画と一体の計画となっています。
過去の計画
2019改訂版 「備前市まち・ひと・しごと創生長期人口ビジョン」「備前市まち・ひと・しごと創生総合戦略」
当初平成27(2015)年度から平成31(2019)年度までの5年計画を立てていましたが、上位計画である備前市総合計画との整合をはかるため、期間を令和2(2020)年度まで1年間延長することとし、計画の改訂を行いました。
〔改訂版〕「備前市まち・ひと・しごと創生長期人口ビジョン」「備前市まち・ひと・しごと創生総合戦略」 [PDFファイル/1.17MB]
「備前市まち・ひと・しごと創生長期人口ビジョン」「備前市まち・ひと・しごと創生総合戦略」
令和2(2020)年度事業 評価・検証
備前市まち・ひと・しごと創生総合戦略(2019改訂版)に掲げられた各施策のうち、令和2(2020)年度に実施した事業について評価を行い、外部有識者による検証を行いましたので、その結果を公表します。
・2021年度まち・ひと・しごと創生懇談会_議事要旨 [PDFファイル/219KB]