本文
・高校生、大学生などの皆様へ 新型コロナワクチン接種のお知らせ 〈厚生労働省〉
・岡山県民の皆さまへ 早期の追加(3回目)接種についてのお知らせ 〈岡山県〉
◆ 3回目接種について 2回目接種完了日から5ヶ月経過時に接種券をお送りします。
4回目接種について 対象者などの情報は、こちらからご確認ください。3回目接種完了日から5ケ月経過時に接種券をお送りします。
新型コロナウイルスワクチン接種に関連した詐欺や、個人情報を狙う電話や郵便にご注意ください。
市役所から、ワクチン接種に関する給付金の支給のご案内や、費用の請求はありません。行政機関等をかたった「なりすまし」には、ご注意いただきますとともに、詐欺が疑われるケースにつきましては、警察等にご相談ください。
12月時点で12歳以上人口のうち85%の市民が1回目のワクチンを接種しています。
ワクチン未接種の人は、感染予防に大変有効なワクチン接種をご検討ください。
※ワクチン接種は無料です。必ず事前に予約をしてください。
ワクチン | 1回目と2回目の標準接種間隔 | 接種対象年齢 |
---|---|---|
ファイザー社 | 3週間 | 12歳以上 |
武田/モデルナ社 | 4週間 | 12歳以上 |
アストラゼネカ社 | 4~12週間 | 原則40歳以上 |
武田社(ノババックス) | 3週間 | 18歳以上 |
※5~11歳の方は、小児用ファイザー社ワクチンを使用します。
令和4年(2022年)9月30日(金)までの予定
予約方法は、こちらを参照ください。新型コロナワクチン接種予約
各種お手続き ページ内の「1,2回目接種の接種券:再発行手続き」をご参照ください。
5~11歳の接種券が届いている方は、12歳を迎えた後も、お手元にある接種券を使って接種を受けることができます。説明文書などが必要な場合は、厚生労働省ホームページをご覧いただくか、コールセンターまでお問い合わせください。
1,2回目接種の予約方法については、新型コロナワクチン接種予約をご参照ください。
詳細は、こちらをご確認ください。12歳以上から15歳以下の人へ(新型コロナワクチン接種)
・厚生労働省ホームページ
新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材<外部リンク>
新型コロナワクチンの接種は、原則住民票所在地で行うこととしていますが、何らかの事情で、岡山県外に住所のある方で備前市内の医療機関での接種を希望する方は、備前市へ事前に届出をお願いします。
なお、1,2回目の接種時にお手続きをされた方でも、追加接種(3回目)や追加接種(4回目)の場合には、再度お手続きが必要になります。
各種お手続き ページ内の「住民票所在地以外での接種:住所地外接種届」をご参照ください。
ファイザー社、武田/モデルナ社のワクチンの有効期限が延長されました。
ワクチンのロットシールに記載されている有効期限と実際の有効期限が異なる場合があります。
詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。
・新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて<外部リンク>(厚生労働省)
予約方法は、こちらを参照ください。新型コロナワクチン接種予約
3. ワクチン接種 ※肩を出しやすい服装で行きましょう
予約した時間に接種医療機関へ行く。
予約をキャンセルされる場合、次のとおりご対応をお願いします。
※貴重なワクチンを無駄にしないために、ご協力をお願いします。
新型コロナワクチンの接種券や接種スケジュール、手続き等に関するご質問については、備前市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへ問い合わせください。
新型コロナワクチンに関する医学的知見が必要となる専門的なご質問については、岡山県新型コロナワクチン専門相談センターへお問い合わせください。
新型コロナウイルスワクチン施策の在り方等に関するご質問は、厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンターへお問い合わせください。