本文
看護部
看護部
看護部長 あいさつ
当院は自治体病院として市民のみなさんに安心安全な看護を提供しています。新興感染症などあらゆる疾患に対応できるよう、一人ひとりが専門的知識、技術の向上の為、日々努力しています。
看護部のモットーは患者様に安心安全な看護を提供するとともに、患者様とスタッフ双方が「今日はいい日だった」「明日も頑張ろう」と思える病院づくりを目指しています。
看護部の理念
患者様の人権を尊重し、信頼される看護を提供します。
看護部基本方針
・自治体病院の看護部として、地域住民の健康ニーズに対応します。
・安全な看護を提供します。
・専門性を高める自己研鑽に努めます。
・看護者の倫理綱領に基づいた看護を実践します。
当院看護部の特徴
*幅広い年齢層の看護師が在籍しています。
*経験豊富な先輩ナースや笑顔も気力もフレッシュな後輩ナースが支え合ってチームで働いています。
*地域包括ケア、療養病棟は2交代、一般病棟は3交代で勤務しています。
*子育て中の看護師も多く、子供の学校行事や急病などにも柔軟に対応し、みんなで協力しあえる環境です。
*院内保育の設置、時短勤務、夜勤減免など子育て世代に優しい職場です。
*小規模病院のため、多職種との連携もとりやすく、患者様にとってのベストをチームで考え、実践できます。
*新人看護師にはプリセプターを中心にスタッフ全員で成長を応援します。
*中途採用者には経験や成熟度にあわせて指導や支援を行います。
*院内院外研修や勉強会など学ぶ気持ちを尊重し、休みや研修費の補助が受けられます。
*院内委員会、看護部委員会に参加し、病院業務、看護業務の改善について情報共有やディスカッションでき、より良い職場環境を構築できます。
外来部門
〈外来〉
当院所属医をはじめとし、岡山大学病院、岡山赤十字病院、岡山医療センターや地域の医院などからの専門医を迎え、診療介助、検査処置介助、救急外来の対応を行っています。
臨時職員やパート、再雇用の看護師も活躍しています。それぞれ年齢や症状が違う患者様に分かりやすく説明し、通院患者様が不安なく診療や処置を受けられるように笑顔での対応を心がけています。
〈透析センター〉
医師、臨床工学技士とともに人工透析患者様の看護、指導を行っています。
透析患者様は合併症も多く、日々観察を行い、異常の早期発見に努めています。
〈内視鏡センター〉
胃カメラや大腸カメラの検査処置介助、検査前後の観察などを行っています。
検査に対する不安を軽減できるよう丁寧な対応と気配りに努めています。
〈手術室・中材室〉
年間件数は少ないですが外科、整形外科、皮膚科などの手術の際に医師のサポートを行っています。手術中は患者様の状態変化を見逃さないように集中しています。
〈健康管理センター〉
人間ドックや健康診断に関する業務、職員の検診、データ管理も行っています。
病棟
3階病棟〈一般病床〉
主に内科、外科、整形外科などの急性期疾患の一般入院病棟です。
患者様の状態に合わせた治療管理や日常生活の援助を行っています。高齢の患者様も多く、コミュニケーションを図りながら安全安楽に過ごせるように配慮しています。また治療後の退院先を見据えて多職種と連携をとって自宅や療養施設への退院の調整も行います。
3階病棟〈地域包括ケア病床〉
急性期治療を終了した患者様の在宅復帰支援を行う病床です。
「入院治療により病状が改善したけれど、もう少し経過観察、リハビリ、退院支援が必要な方」や「重症ではないけれども入院治療が必要な方」で、ご自宅、居住系介護施設等に復帰、または入所予定の患者様を対象としています。
入院期間に限りがあり、60日を超える入院はできませんが、病棟看護師、専従リハビリスタッフ、医療ソーシャルワーカー、退院支援看護師などのスタッフが一丸となって、患者様やご家族様が安心して退院できるよう支援いたします。※1
4階病棟〈療養型病床〉
急性期治療を終了し、病状が安定している患者様で、引き続き医療処置・管理(透析、頻回な痰吸引、酸素療法、中心静脈栄養など)が必要な方が入院される病床です。
在宅復帰に向けての準備や療養施設入所までの待機などの役割も担っています。季節のイベントや掲示物の作成、病棟レクリエーションにも取り組んでいます。※2
※1、2 病状の変化により主治医が集中的な治療が必要と判断した場合は、一般病床にお部屋を移動していただくことがあります。