本文
新図書館を考える 市民ワークショップ
市民ワークショップを開催します!
開館に向け、市民の皆さんと考え、創り、育てる図書館を目指します。
新図書館の『サービス』や『機能』、『活用方法』などについて話しましょう!
皆様のご参加お待ちしております。
※全4回(1回目:1月、2回目:5月、3回目:9月、4回目:令和8年1月)での開催を予定しています。
ワークショップ参加申し込みはこちらからお願いします。<外部リンク>
第2回:「新図書館の利用や活動を企画しよう」
◆と き 5月31日(土) 13:30~16:00
◆ところ 市民センター 2階 第1・2講座室
◆対 象 市内に在住・在勤・在学の原則小学生以上の人 30人程度
※その他※
今回より『新図書館に関するプレゼンテーション』をワークショップ内で希望者に実施いただきたいと考えています。
プレゼンテーションの内容は『新図書館への想い』や『活用方法』、『イベント企画』など、何でも結構です。
時間はおひとり5分程度を予定しています。
【以下、過去開催内容】
第1回:「みんなで考えよう、新図書館の使いこなし」
◆と き 1月25日(土) 10:00~12:00
◆ところ 市民センター 2階 第1・2講座室
◆対 象 市内に在住・在勤・在学の原則小学生以上の人 30人程度
第1回目ワークショップ内容要約 [PDFファイル/207KB]
基本設計が完了しました


この度、ワークショップの内容も踏まえた基本設計書が完成しました。
今後は『すべての市民が多様に使うサードプレイス 市民参加でまぶしい図書館』を目指し、協働で考え創っていくためのワークショップ等の企画を開催検討しています。詳細が決まり次第お知らせしますので、今後とも皆様のご支援よろしくお願いいたします。
新図書館を考える市民ワークショップ

第1回 3月19日(日曜日)「プロポーザル案をじっくり見てみよう!」
ところ:市民センター2階 講座室
対 象:市内に在住・在勤・在学の原則中学生以上の人 30人程度
第2回 4月16日(日曜日)「活動の場所を見つけよう!」
ところ:市民センター2階 講座室
対 象:市内に在住・在勤・在学の原則中学生以上の人 30人程度
第3回 6月4日(日曜日)「1階について考える」
ところ:市民センター2階 講座室
対 象:市内に在住・在勤・在学の原則中学生以上の人 30人程度
第4回 7月16日(日曜日)「2.3階について考える」
ところ:市民センター2階 講座室
対 象:市内に在住・在勤・在学の原則中学生以上の人 30人程度
第5回 8月20日(日曜日)「これまでの検討まとめ」
ところ:市民センター2階 講座室
対 象:市内に在住・在勤・在学の原則中学生以上の人 30人程度
参加された皆様から、利用者目線に加え図書館を運営する視点からも、たくさんのご意見を頂きました。
新図書館を考える輪が広がり、開館後の活発なご利用につながっていくことを願っております。
備前市新図書館! !
より使いやすく、快適な図書館づくりをめざして参ります。