本文
岡山県こども備前焼作品展 作品募集【お知らせ】
岡山県こども備前焼作品展 開催!
岡山県の伝統文化である備前焼を通して、次世代を担う子どもが豊かな感性や創造性を養い、活力ある市民生活と地域文化の発展に貢献することを目的として開催します。多数ご応募ください。
岡山県こども備前焼作品展 作品募集❕
【主 催】岡山県こども備前焼作品展実行委員会
【共 催】備前市・備前市教育委員会・協同組合岡山県備前焼陶友会・一般財団法人備前市文化芸術振興財団
【募集部門】(5部門)
小学校3年生以下の部、小学校4年生の部、小学校5・6年生の部、中学生の部、高校生の部
【応募資格】 岡山県内在住の高校生以下(学年は令和7年度による)
【応募点数】 1人1作品(個人作品のみ)※1作品につきパーツは5cm以上もの
【応募締切】 令和7年9月2日(火曜日)
【作品規定】 備前焼(備前の陶土を使用し、釉薬をかけていないもの)
令和6年9月3日以降に制作した未発表作品
他の素材との組合せは不可
テーマは自由ですが、以下のものは提出をご遠慮ください。
※キャラクター名・商品名を付けた作品や類似作品、盗作と思われるもの
中学生以下の部の作品に使用する土の重さは1200g以内
高校生の部の作品は縦×横×高さが各30cm以内
パーツは5cm以上のものとし、可能な限りパーツは少なくしてください。
【出 品 料】 無料
作品の受付
作品受付前に必ず「出品申込書」の提出が必要です。
■出品申込書
受付期間:令和7年8月1日(金曜日)から令和7年9月2日(火曜日)
申し込み先:岡山県こども備前焼作品展実行委員会事務局
(備前市役所本庁舎5階 備前市文化スポーツ振興課内)
■作品受付
「出品申込書」の出品票部分を切り取り、作品の底面に貼り付けて作品をお持ちください。
のりや両面テープ等を使用し、はがれないように注意してください!
作品受付日 :令和7年9月1日(月曜日)・令和7年9月2日(火曜日)
受付時間 :13時~16時(両日とも)
受付場所 :〒705-0001 備前市伊部2264-2 伊部公民館(リフレセンターびぜん)実習室
作品応募の際の注意点 :
(1)出品に関わる経費は応募者の負担とします。
(2)作品が破損しないよう、作品の強度や丁寧な梱包に注意しましょう。
(3)作品の受付以前に必ず「出品カード」の提出が必要です。
(4)作品受付の際は「出品票」を作品底面に貼り付けて受付会場までお持ちください。
審査基準
創作活動への真摯な取り組みや、自分らしく創造性に富んだ表現がなされているかに注意し審査します。募集要項の作品規定をご確認のうえご応募ください。(作品規定によっては審査の対象外となる場合があります)
賞
●特別賞(各部門1点に賞状と副賞)
・岡山県知事賞・岡山県教育委員会教育長賞・おかやま県民文化祭賞
・備前市長賞・備前市教育委員会教育長賞・協同組合岡山県備前焼陶友会理事長賞
・一般財団法人備前市文化芸術振興財団理事長賞
●優秀賞(賞状と副賞) 各部門4点程度
●入 選(賞状) 5部門合計で50点程度
※参加賞はございません
表彰について
●特別賞受賞者 詳細は、受賞者に個別連絡します。
●優秀賞・入選受賞者 後日賞状をお届けします。(学校応募は所属校を経由)
作品の展示(備前焼まつり同時開催)
日 時 :令和7年10月18日(土曜日)9時~17時/10月19日(日曜日)9時~15時
場 所: 伊部公民館(リフレセンターびぜん)体育室(備前市伊部2264-2)
特別賞受賞作品の展示(予定)
時 期 令和7年11月 頃(日時未定)
場 所 ビーテラス(備前市学びと遊びの健康プラザ) 備前市西片上
その他 受賞作品決定後に作品展リーフレット、ホームページでお知らせします。
作品の返却
●特別賞受賞者
12月1日以降、特別賞受賞作品展示後に作品をお返しします。(学校応募は、所属校へ連絡)
●特別賞以外の方
次のとおり作品をお返ししますので、時間内にお越しください。
搬出日時 令和7年10月20日(月曜日) 13時~16時
搬出場所 伊部公民館(リフレセンターびぜん)実習室(備前市伊部2264-2)
著作権・個人情報
応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、主催者は展示・広報などに必要な写真等を無料で使用できるものとします。(受賞作品の中から1点、作品展リーフレットの表紙写真に採用)また、ご応募いただいた方の個人情報は、岡山県こども備前焼作品展に関する業務以外には使用しません。
お問い合わせ先
岡山県こども備前焼作品展実行委員会事務局
〒705-8602 備前市東片上126番地
備前市文化スポーツ振興課
Tel:0869-64-1837 Fax:0869-64-4285