ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

入園申し込み

記事ID:0001010 更新日:2025年10月27日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

令和8年度 入園申し込み

備前市内の「認定こども園・小規模保育事業所

1号認定(教育標準時間認定)

入園資格

こども園(西鶴山・香登・伊部・片上・伊里・東鶴山・三石・日生・吉永)
 ・・・令和2年4月2日から令和5年4月1日までに生まれた子ども(3年保育)

 ※通園区域があります。

 ※香登認定こども園大内分園は令和8年3月をもって休園します。

申込手続き

  • 令和8年4月からの入園について
    1. 申請書等の配布・・・令和7年10月27日(月曜日)から通園区域の認定こども園で配布
    2. 申込時期・・・令和7年11月4日(火曜日)~令和7年11月28日(金曜日)
    3. 申込場所・・・備前市教育委員会 幼児教育課(市役所2階)

申請に必要な書類

下記の「入園の手引き」、「説明動画」をご覧ください。

1号認定(教育利用)の説明動画 はこちら<外部リンク>

2号・3号認定(保育認定)

入園の申し込みができる対象児

次の(1)から(4)の条件をすべて満たし、保育の必要性の事由に該当する必要があります。

(1)入園を希望する子どもが生後6ヶ月から就学前までであること。

(2)保護者と子どもが備前市に居住し、住民登録をしていること。

(3)認定こども園等での集団生活が可能な子どもであること。

(4)保育を必要とする事由に該当すること

申込手続き

  • 令和8年4月からの入園について
    1. 申請書等の配布・・・令和7年10月27日(月曜日)から幼児教育課、各認定こども園・小規模保育事業所で配布、ホームページからダウンロード可能
    2. 申込時期・・・1次:令和7年11月4日(火曜日)~令和7年11月28日(金曜日)
      ※1次申し込みの期間内に提出があった方が優先となります。期間を過ぎた場合は、継続利用児を含め、入園希望内容に対応できない場合があります。
      2次:令和7年12月1日(月曜日)~令和8年1月23日(金曜日)
    3. 申込場所・・・備前市教育委員会 幼児教育課(市役所2階)
      ※現在通園している方は、各認定こども園・小規模保育事業所へ直接申し込みをしてください。

令和8年度から変わります

  • 香登認定こども園大内分園は令和8年3月をもって休園します。
  • 香登認定こども園は、生後6か月から入園できるようになる予定です。
  • どんぐりえんは、3・4・5歳児も入園できるようになる予定です。

申請に必要な書類

下記の「入園の手引き」、「説明動画」をご覧ください。

2号・3号認定(保育利用)の説明動画はこちら<外部リンク>

入園に関する申請書等

 

「保育を必要とする事由」を証明する書類

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)