ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 選挙管理委員会事務局 > 選挙管理委員会事務局 > 令和7年7月20日執行 第27回参議院議員通常選挙

本文

令和7年7月20日執行 第27回参議院議員通常選挙

記事ID:0034133 更新日:2025年6月25日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

第27回参議院議員通常選挙について

投票日

    令和7年7月20日(日曜日) 午前7時~午後6時

 

投票場所

    市内30投票所(投票所入場券に記載されていますのでご確認ください)

  ※変更等あれば、随時掲載します。

 

投票できる人

 平成19年7月21日までに生まれた日本国民で、令和7年7月2日現在、住民基本台帳に記載され、備前市の選挙人名簿に登録されている人(ただし選挙権のない人は除きます)。
         

期日前投票

  ※備前市役所本庁・日生・吉永総合支所及び三石公民館  

   7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)   午前8時30分~午後8時

   

   ※リフレセンターびぜん

   7月12日(土曜日)、7月13日(日曜日)  午前8時30分~午後8時

親子連れ投票について            

公職選挙法の一部改正により、平成28年から投票所に入ることができる子どもの範囲が、「選挙人の同伴する幼児」から「選挙人の同伴する18歳未満の方」に拡大されました。​

詳しくはこちらへ<外部リンク><外部リンク>

    

投票日当日の投票所へのご来場について

 次の図は、令和4年7月10日執行の参議院議員通常選挙における投票日当日の投票所の時間別投票者数の割合を示したものです。午前中が混み合う傾向となっています。一方、午後は比較的混み合わない傾向にあります。なお、気象条件等によっては混雑する時間帯が変動する可能性があります。

a

※投票日当日の投票者数の総計を100%とした場合の1時間ごとの割合です。
 投票所の混雑状況の傾向を把握する目安としてください。

期日前投票所へのご来場について

 次の図は、令和4年7月10日執行の参議院議員通常選挙における期日前投票所の日別投票者数の割合を示したものです。投票日前日(土曜日)と前々日(金曜日)は混み合う傾向にあります。一方、期日前投票期間の前半は、比較的混み合わない傾向にありますので、早めの期日前投票をお勧めします(気象条件等によっては、混雑する日が変動する可能性があります)。

a

 

※期日前投票の投票者数の総計を100%とした場合の各日ごとの割合です。
 期日前投票所の混雑状況の傾向を把握する目安としてください。

持参するもの

投票所入場券期日前投票宣誓書
(選挙人名簿に登録されていれば、投票所入場券がなくても投票できますが、スムーズに受付を行うためにご持参ください。また、基準日(7月2日)が近づいてから市内で転居の届出をした人は、前住所地の投票所で投票していただく場合がありますので、投票所入場券の投票所欄をご確認ください)


※投票所入場券が届いても、当日選挙権のない人は投票できませんのでご注意ください。

不在者投票

滞在地等での不在者投票

他の市区町村に滞在中で、投票日当日に投票所へ行けない人は、あらかじめ選挙管理委員会から投票用紙などを取り寄せて、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。不在者投票をおこなう場合は、下記の宣誓書兼請求書を記載の上、選挙管理委員会に直接または郵便で請求してください。

宣誓書兼請求書 [Wordファイル/26KB]

 

病院等での不在者投票

県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに入所している人は、施設の管理者に申し出ると、施設の中で投票できます。

郵便等による不在者投票

郵便等投票証明書の交付を受けている人は、7月16日(水曜日)までに投票用紙などの請求をすれば、自宅などで郵便等による不在者投票をすることができます。

選挙公報

候補者の氏名や政見などを掲載した選挙公報を新聞の朝刊に折込します。新聞を購読されていない世帯の人は、市役所本庁・各総合支所・出張所・地域公民館などに備え置きますので、お持ち帰りください。また、郵送を希望される人は、選挙管理委員会事務局までご連絡ください。

 

開票

(日時) 7月20日(日曜日)午後8時15分から
(場所) 未定(決定しだい掲載します)