ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > こどもまんなか課 > 備前市家庭育児応援金

本文

備前市家庭育児応援金

記事ID:0025104 更新日:2025年3月13日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示
こどもまんなか課 電話 0869-64-1853(直通)


 備前市では、保育施設を利用せずに在宅で子どもを育児している保護者に対し、経済的な負担を軽減するとともに、子どもを安心して家庭で育てることができる環境づくりを行うことを目的として、0歳~3歳の子どもを在宅で育児しているご家庭に子1人につき月額20,000ポイントと、紙おむつなどの購入支援として子1人につき月額上限3,000ポイントを、備前市電子地域ポイントとして支給します。

支給対象者について

 

対象となる子について

 1 備前市に住民票がある

 2 保育施設等を利用しておらず、保護者が在宅で育児している

 3 保護者と生計を同一にしている

 4 生まれた月の翌月~満3歳に達する日以降の最初の3月31日までに属する子であること

 ★★上記の要件すべてを月15日以上満たしている必要があります★★

支給対象者(保護者)について

 1 備前市に住民票があり、子と生計を同一にしている

 2 子を、保育施設等を利用せず在宅で育児している保護者

 3 生活保護を受給していない

 4 保護者及び世帯員に市税及びその他の徴収金の滞納がない

 ★★上記の要件すべてを月15日以上満たしている必要があります★★

支給額について

 〇家庭育児応援金分:子1人につき月額20,000ポイントを支給

 〇紙おむつ等購入支援分:子1人につき月額3,000ポイントを上限に支給(1,000円未満切り捨て)

申請について

  申請は、実際に在宅で育児している保護者の氏名での申請となります。

  〇本応援金は一時所得とみなされ、課税の対象となります

  〇申請開始の案内は、備前市公式LINE及び広報びぜんでおしらせします。

  紙おむつ等購入​支援分の申請には、レシートまたは領収書の写真の添付が必要です。

申請期限について

  令和6年4月~7月分:8月15日申請締め切り

  令和6年 8月~11月分 :12月16日申請締め切り

  令和6年12月~令和7年3月分:令和7年4月15日申請締め切り

  ※申請期限の約1か月前から受付を開始します。

  期限を過ぎると申請できなくなりますので、ご注意ください!

申請方法

 〇 オンライン申請<外部リンク>

備前市からの問い合わせについて

  申請内容に不明な点があった場合、備前市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込みを求めることは、絶対にありません。
  もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐにこどもまんなか課または最寄りの警察にご連絡ください。

その他

 ○ 備前市家庭育児応援金の支給を受けた後に支給要件に該当しないことが判明した場合や、偽り、その他不正の手段により支給を受けた場合は、本応援金の返還を求めます。

 ○ 本応援金の支給を受ける権利は、譲り渡し、または担保に供してはいけません。

 ○ ご不明な点がありましたら、問い合わせ先までお問い合せください。