ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 社会福祉課 > 障がい者のためのおもな支援制度~日常生活への支援サービス~

本文

障がい者のためのおもな支援制度~日常生活への支援サービス~

記事ID:0020262 更新日:2022年8月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

(3)日常生活への支援サービス

障害福祉サービス

 障がいのある方に、居宅や施設での日常生活や生きがい活動の支援をします。

利用者負担

 費用の1部が利用者負担となりますが、本人および配偶者(18歳未満は世帯)の収入に応じて利用者負担の上限額が設定されています。(市民税非課税世帯、生活保護世帯の場合は利用者負担が無料となります。)

 ★申請後、調査や医師の意見書に基づき認定を行い、サービス内容などを決定します。

 ★介護保険の適用が優先となります。

 

訪問系サービス サービス名
居宅介護(ホームヘルパー)・重度訪問介護・行動援護・同行援護・重度障害者等包括支援
サービス内容
自宅での入浴や排泄、食事などの介助や外出時の移動の補助をします。
日中活動系サービス サービス名
生活介護・療養介護・自立訓練(機能訓練・生活訓練・宿泊型)・就労移行支援・就労継続支援(A型・B型)・就労定着支援・自立生活援助
サービス内容
サービス提供事業所へ通所し、その人の目標に合わせた訓練や活動を行います。
居住系サービス サービス名
施設入所支援・共同生活援助(グループホーム)・短期入所(ショートステイ)
サービス内容
施設やグループホームにて、障がい者が生活するために必要な援助を行います。
児童通所サービス サービス名
児童発達支援・居宅訪問型児童発達支援・医療型児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援
サービス内容
障がい等のある子どもがサービス提供事業所へ通所したり、自宅や保育所等にサービス提供事業所が訪問することによって、集団生活への適応や生活能力の向上などを行います。
相談支援サービス サービス名
計画相談支援・地域移行支援・地域定着支援・障害児相談支援
サービス内容
福祉サービスの利用や長期入院からの退院などについて計画を作成し、本人の目標に合わせた支援を調整します。

※各サービスには利用時に障がいの程度や家族状況などの要件があります。

 

補装具費の支給

 身体障害者手帳をお持ちの方の身体の失われた部分や障がいのある部分を補って、日常生活や職業活動の助けとするための補装具の購入や修理、貸与にかかる費用を支給します。

利用者負担

 費用の1割が利用者負担となりますが、本人および配偶者(18歳未満は世帯)の収入に応じて利用者負担の上限額が設定されています。(市民税非課税世帯、生活保護世帯の場合は利用者負担が無料となります。)

種目

(1)肢体不自由関係

 義肢(義手・義足)、装具、座位保持装置、車いす(*)、電動車いす(*)、歩行器(*)、座位保持いす(児)、起立保持具(児)、頭部保持具(児)、排便補助具(児)、歩行補助つえ(*)

(2)肢体不自由および音声言語機能障がい関係

 重度障害者用意思伝達装置

(3)視覚障がい関係

 義眼、盲人安全つえ、眼鏡(弱視眼鏡、遮光眼鏡、矯正眼鏡、コンタクトレンズ)

(4)聴覚障がい関係

 補聴器

 

★介護保険の適用が優先となります。(*)のもの

★更生相談所等の判定等が必要です。年2回、備前市役所にて巡回更生相談を実施しています。詳細はお問い合わせください。

★対象者や給付限度については個別に要件が定められています。

 

補装具費支給申請書 [PDFファイル/110KB]

日常生活用具の給付

 障がい者の方の日常生活の便宜をはかるための日常生活用具の給付をします。

利用者負担

 費用の1割が利用者負担となりますが、本人および配偶者(18歳未満は世帯)の収入に応じて利用者負担の上限額が設定されています。(市民税非課税世帯、生活保護世帯の場合は利用者負担が無料となります。)

種目

特殊寝台(*)、特殊マット(*)、特殊尿器(*)、入浴担架、体位変換器(*)、移動用リフト(*)、訓練いす、入浴補助用具(*)、便器(*)、特殊便器、歩行補助つえ(1本つえ)(*)、移動・移乗支援用具(*)、頭部保護帽、火災警報器、自動消火器、電磁調理器、歩行時間延長信号機用小型送信機、聴覚障害者用屋内信号装置、透析液加温器、ネブライザー(吸入器)、電気式たん吸引器、酸素ボンベ運搬車、盲人用体温計(音声式)、盲人用体重計、携帯用会話補助装置、情報・通信支援用具、点字ディスプレイ、点字器、点字タイプライター、視覚障害者用ポータブルレコーダー、視覚障害者用活字文書読上げ装置、視覚障害者用拡大読書器、盲人用時計、聴覚障害者用通信装置、聴覚障害者用情報受信装置、人工喉頭、福祉電話、視覚障害児用ワードプロセッサー、点字図書、ストマ用装具、紙おむつ等、収尿器、住宅改修(*)、人工内耳用電池

★介護保険の適用が優先となります。(*)のもの

★対象者や給付限度については個別に要件が定められています。

 

日常生活用具給付申請書 [PDFファイル/120KB]

地域活動支援センター

 雇用・就労等が困難な在宅の障がい者の方に、創作活動や生産活動など、日中活動の場を提供します。

利用者負担

 費用の1割が利用者負担となります。(市民税非課税世帯、生活保護世帯の場合は利用者負担が無料となります。)

移動支援

 屋外での移動が困難な障がい者の方の、買い物や余暇活動などの外出の支援をします。(通院は除きます。)

利用者負担

 費用の1割が利用者負担となります。(市民税非課税世帯、生活保護世帯の場合は利用者負担が無料となります。)

日中一時支援

 在宅で生活している障がい者の方を、日中施設で預かり、お世話します。

利用者負担

 費用の1割が利用者負担となります。(市民税非課税世帯、生活保護世帯の場合は利用者負担が無料となります。)

訪問入浴

 入浴に全面介助を必要とし、施設への通所が困難な身体障がいのある方等に、訪問入浴車等を派遣し、入浴の援助を行います。

 ★介護保険対象者は除きます。

福祉有償運送

 電車やバス等の公共交通機関を一人で利用できない障がい者の方は、通院や余暇活動等の外出時、福祉車両を利用することができます。(付き添いの方も同乗できます。)

 ★事前に各運送事業者に登録が必要です。(複数可)

 ★運送事業者により対象者や利用内容、費用が異なります。

 

 福祉有償運送について(岡山県ホームページ)<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)