本文
令和7年度 国保人間ドック
人間ドック
日帰り人間ドックを受診しませんか?
■令和7年度 備前市国保人間ドック■
■令和7年度 国保人間ドックの申込者数は、定員 400名 です。残157名(R7.4.1時点)
「一般ドック」・「脳ドック」の日帰り人間ドック2コースを実施します。どちらかのコースを選択してください。
疾病の早期発見や早期治療のため、また、健康保持・増進のためにも年に一度は身体のチェックをしてみませんか。
一般ドック | 脳ドック | |
---|---|---|
共通検査項目 | 診察、身体測定、血圧測定、血液生化学検査(脂質・肝機能・代謝系・腎機能) 血液一般、炎症反応、便潜血、尿一般、心電図、胸部X線、腹部超音波 視力・聴力検査 |
|
特定検査項目 | 胃カメラまたは胃部X線 (胃部組織検査は実施しません。) |
頭部MRI検査 |
選択検査項目 |
肝炎ウィルス検査、ピロリ菌検査、眼底検査、肺機能検査、 頸部動脈超音波検査(パルスドプラ法・脳ドック限定) |
|
実施機関 |
大ヶ池診療所 |
市立備前病院 |
対象者
備前市の国民健康保険の被保険者で、昭和26年4月2日~平成3年4月1日生まれの人
(※国民健康保険税を滞納している世帯、今年度すでに国保の特定健康診査を受けた人は除きます。)
定員
400人
申込受付
受付中(募集定員になり次第締切)
自己負担
【共通・特定検査項目】
一般ドック 6,800円(40歳未満 10,000円)
脳ドック 8,200円(40歳未満 11,400円)
【選択検査項目】
肝炎ウィルス検査 300円、ピロリ菌検査 200円、眼底検査 200円、肺機能検査 700円
頸部動脈超音波検査(パルスドプラ法)1,000円(脳ドック申込者のみ)
※赤穂中央病院の脳ドックは頸部動脈超音波検査(パルスドプラ法)追加必須となります。
【医療機関別詳細】
備前市国保人間ドック医療機関一覧 [PDFファイル/137KB]
実施期間
令和7年4月~令和8年2月
※受診日は後日、受診機関と調整していただきます。
※医療機関によって実施期間が限定されていることがあります。
申込方法
【申込場所】市役所、各総合支所
【申込方法】窓口で本人確認書類を提示し、希望のコース及び選択検査項目を申し込んで下さい。
市役所、各総合支所窓口で、本人確認書類を提示し、希望のコースおよび選択検査項目を申し込んでください。
※40歳以上の方は人間ドック受診を特定健診受診とみなしますので、改めて特定健診を受診しないでください。
※共通・特定検査項目の一部だけを受診することはできません。
※受診当日、国民健康保険の被保険者でなくなった場合は受診できません。
※特定保健指導の案内を委託している業者へ健診の情報が提供される場合があります。
◆人間ドックの結果は、各医療機関から届きます。
電子申請 申込方法
人間ドックの申し込みが電子申請できるようになりました。
ご自宅のパソコンやお手持ちのスマホやタブレットから申請ができます。
入力にかかる時間は10分程度です。ぜひご活用ください。
◆入力内容の確認のためお電話をすることがあります。
申請フォームURL ↓
https://logoform.jp/form/eByq/847480<外部リンク>
申請フォーム ↓
こちらの画像が表示されれば申請は完了です。