本文
びぜん元気マイレージ(令和6年度)
びぜん元気マイレージに取り組んでいただいている皆さんへ
~電子地域ポイント付与について~
びぜん元気マイレージにご参加いただきありがとうございます。
12月1日から開催しております本事業は、2月20日で終了となります。
事業終了日までに獲得したポイントを確実に電子地域ポイントに交換できるよう、2月24日までに歩数送信を行ってください。
今年度、特定健診・人間ドック・がん検診を受けられた方で、受診日登録がまだの方は健康マイレージアプリのデータ入力から健診受診日登録をお願いします。
登録することで健診ポイントが付与されます。
なお、事業期間中のポイントを確定するため、アプリ内では「ポイントリセット(空抽選)」または「当選」などの表記がされ、一斉に2月21日から0ポイントと表示されますことご承知おきください。
◆今後のアプリ使用について
今年度の事業は終了となりますが、「健康マイレージ」「健康マイレージ+」アプリは継続して
ご利用いただけます。アプリを削除せず、今後もご自身の歩数を確認する手段としてご活用ください。
また、次年度の実施につきましては、詳細が決まり次第、本アプリおよび市ホームページ等で
お知らせいたしますが、次年度実施を辞退される方は、3月20日までに下記連絡先まで申し出ください。
問:64ー1820(保健課)
びぜん元気マイレージ よくあるご質問(FAQ)
https://sites.google.com/birdsview.jp/bizen-genki-faq/<外部リンク>
「びぜん元気マイレージ」事業説明動画
【定員に達しましたので申込を締切させていただきました。】
健康ポイント事業『びぜん元気マイレージ』
びぜん元気マイレージ チラシ [PDFファイル/5.93MB]
『びぜん元気マイレージ』とは
市民がスマートデバイスを使用し、楽しみながら健康づくりを行うことにより、健康意識を高めたり、運動習慣を身につけたりするきっかけづくりを目的とした事業です。毎年健康診断や各種検診を受診して自身の体調を知り、歩くことから健康づくりに取り組みましょう。1日の歩数の目標等を達成した方は地域ポイントを付与します。
参加条件(下記のすべてに該当する方)※この事業は3か年の継続事業です
・18歳以上の備前市民 ※1
(備前市に住民登録がある方で、令和6年度時点で18歳以上の人)
・1日平均8,000歩目指せる方 ※2
・健康診断・人間ドックを受けた人、受ける予定の人
・スマートフォンをお持ちの方 及び スマートフォンの操作がご自身でできる方
※1:3年を目途として、備前市から転出する予定がない方
※2:スマートデバイス等で収集した健康データ(基礎代謝・歩数・睡眠時間・脈拍ほか)を市が閲覧およびデータを収集し、保健事業に活用することに同意できる方
※3:特定健康診査・後期高齢者健康診査・職場などの定期健康診査、人間ドック等
がん検診のみは対象外
対象期間 : 令和6年4月~令和7年3月
参加方法(参加の流れ)
ステップ1
【参加申込】
申込期間:令和6年11月1日(金)~
申込:LoGoフォーム(二次元コード等)折込チラシ、HP、公式LINE
申込はこちらをクリック<外部リンク>
ステップ2
【ウォーキングを3ヶ月実践!+ポイント施策を実践】
取組期間:12月1日(日)~令和7年2月20日(木)
(1)ウォーキング3ヶ月(目標:1 日平均 8,000 歩)
+
(2)docomo健康管理アプリ(健康マイレージ)でポイント獲得
達成ポイント付与について
達成者全員に市内店舗で使える電子地域ポイントR6年度は2,000円分(1ポイント=1円相当)を進呈
(docomo健康管理アプリ(健康管理マイレージ)で貯まったポイントが備前市電子地域ポイントとして進呈。)
ただし、上限2,000円分まで(1ポイント=1円相当)
達成ポイント受取
備前市電子地域ポイント使用期間:令和7年3月1日(土)~3月31日(月)
データ連携により結果報告は不要です。ポイント付与は、3月上旬を予定。
スマートバンド無償貸与について
今年度はスマートデバイスを使用した健康増進を進めるために希望者にはスマートバンドの貸与をします。
後日、説明会のご案内をいたします。
※貸与は3年間を予定しており、スマートフォンをお持ちの方に限ります。
※スマートフォンの機種により、対応できない場合は貸与できません。
Fitbitセットアップ動画(iOS)
Fitbitセットアップ動画(android)
健康マイレージ設定手順(iOS)
健康マイレージ設定手順(android)
ウォーキングの効果
ウォーキングは有酸素運動であり、長く続ければ続けるほど、脂肪をエネルギーとして燃焼しやすくなります。脂肪が減少することで肥満も解消され、代謝がよくなることで血中脂質や血糖値、高血圧の改善にも有効です。
心肺機能の維持・改善の効果もあります。
男性 | 20~64歳 | 8,000歩 | 65歳以上 | 6,000歩 |
---|---|---|---|---|
女性 | 20~64歳 | 8,000歩 | 65歳以上 | 6,000歩 |
※1日1,500歩の増加は、生活習慣病発症及び死亡リスクの約2%減少に相当し、血圧1.5mmHg減少につながります。(歩数は、運動のみならず就業や家事などの場面での生活活動も含む)
利用規約・その他
- 利用規約 [PDFファイル/366KB]
- 市民のみなさんの善意に基づいて実施する事業です。前向きに健康づくりに取り組んでください。
お問い合わせ先
備前市役所保健福祉部保健課健康係 健康ポイント担当
Tel 0869-64-1820