本文
びぜんアイデアレシピコンテスト開催します!(食育推進専門員会)
備前市食育推進専門委員とは・・・
備前市の食育を推進をするため、備前市健康づくり推進協議会委員の中より選任された委員です。
備前市の健康課題を共有し、各団体、組織が連携してできる食育の効果的な取り組みや啓発を行い、備前市の郷土料理を広めるなど、多岐に渡って活動しています。
令和2年度から、コロナ禍でもできることを考え、野菜と魚の摂取をすすめる一つとして備前市で採れる魚と野菜を使ったレシピカードの作成やホームぺージへの掲載など、消費者と生産者どちらにも得になる”備前市の食材を使った健康になれるレシピ”の普及をすすめています。
【令和2年度】小松菜とげた(舌平目)のレシピを募集
【令和3年度】大根と牡蠣のレシピを募集
【令和4年度】黒鯛と時短または作り置きレシピを募集
選ばれたレシピがレシピカードとなり、スーパー、漁協などにも置いています。
その他、応募してくださった上位レシピをクックパッドに掲載しています。
(★クックパッド) 備前市食育推進専門委員会のキッチンへ<外部リンク>
★令和5年度備前市食育推進専門委員は、中国学園大学 真鍋 芳江教授、岡山県備前保健課長、備前市栄養委員会長、JA晴れの国岡山備前支店長、伊里漁業協同組合、東備こどもNPOセンター事務局長、備前市学校給食部会、備前市保育協議会で構成されています。
令和5年度は黒鯛(チヌ)のレシピ、鶴海ナスのレシピ普及を推進します!
第3回 びぜん アイデア レシピコンテスト開催します!

びぜんアイデアレシピコンテスト概要
応募資格:誰でも
応募条件:黒鯛(鯛でも可)を使用したレシピ または 鶴海なす(なすでも可)を使用したレシピ
応募〆切:12月10日 まで
審査方法:備前市食育推進専門委員、レストラン「uzume」土田様、鶴海なすを育てる会 松尾様、備前市里海里山ブランド推進協議会withICM 天倉様による投票
審査基準:テーマ食材の良さを引き出しているか、手軽さ、彩り、栄養価(うす味)、 新たな食べ方の提案等の面から総合的に審査
表彰:「黒鯛(チヌ)のレシピ」グランプリ 1名 「鶴海なすのレシピ」グランプリ 1名
計2名に5000円相当の賞品をプレゼント!
参加賞:鼻セレブ(箱型)などを贈呈します。
※事務局へ取りに来ていただける方に限らさせていただきます。
↓↓↓応募はコチラから↓↓↓
https://logoform.jp/f/8Ajch<外部リンク>
◎令和4年度レシピコンテスト受賞者の紹介
つくりおき・時短レシピ部門 グランプリ【火を使わない!春雨サラダ風】
チヌレシピ部門 グランプリ【チヌのカレーフライ】

