ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 環境課 > 備前市ごみ出し支援について

本文

備前市ごみ出し支援について

記事ID:0030073 更新日:2024年6月25日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

備前市ごみ出し支援について

​ 家庭から出されるごみを集積場まで持ち出すことが困難な世帯を対象に、決まった曜日に玄関前などから戸別収集を行います。

 詳しくは、以下の利用者案内チラシをご覧ください。

 利用者案内チラシ [PDFファイル/758KB]

 

対象となる世帯

 備前市内の在宅で生活をしている要介護認定者(※1)や障がい者(※2)のみの世帯で、燃えるごみや資源ごみを自らごみ集積場まで持ち出すことが困難で、親族や近隣住民などの協力を得ることができない世帯

要介護認定者(※1)

 要介護認定者(要介護3~5)

 ※介護認定審査会で要介護認定を受けている方

障がい者(※2)

 身体障がい者 
  肢体不自由(1・2級)
  視覚障がい(1・2級)

 ※身体障害者手帳の交付を受けている方

対象とならない世帯

・同居人や近所の方で、ごみ出しを手伝ってくれる方が身近にいるとき

・外出のため収集時間に間に合わない、ごみ集積場までの距離が遠いなど自己都合のとき

・在宅ではない場合(老人ホームなどに入居しているとき)

・集合住宅などでごみ収集ボックスを設置できる場所の同意が得られないとき

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)