ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 認定こども園 > 香登認定こども園大内分園 > 香登認定こども園大内分園

本文

香登認定こども園大内分園

記事ID:0001006 更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

備前市の保育園・幼稚園・市内の学校

香登認定こども園大内分園

所在地/お問い合わせ先/定員

大内保育園の外観

所在地          〒705-0003 備前市大内948-5
お問い合わせ先    電話 0869-66-9560
定員名          30

 園児数

年齢

0歳児

1歳児

2歳児

3歳児

4歳児

5歳児

合計

人数

3名

0名

0名

0名

0名

0名

3名

 

                               (令和7年5月1日現在)

保育目標

  • えがおがあふれるこども
  • 遊びに夢中になれるこども
  • 自ら考え行動できるこども

 

指導の重点

  • 一人一人が愛されていることを実感しながら過ごせるようにする。
  1. ​​ありのままの姿を受け入れてもらいながら自己を発揮してのびのびと園生活を送る     ことができるようにする
  2. 心が満たされることで自分を大切にし、思いやりの気持ちを育むことができるようにする。
  3. 異年齢との交流活動の中で、優しくいたわりの気持ちが体験できるようにしたり、憧れの気持ちがもてたりするような関わりができるようにする。
  • 一人一人が持っているよさを引き出し、感性を豊かにする保育に努める。
  1. 「おもしろそう!」「やってみたい!」を実現するために何にでもチャレンジする意欲がもてる環境を工夫する。
  2. 生活や遊びの中で五感を通して楽しさや心を動かされる出来事を感じ取ることができるような実体験を大切に、環境設定をしていく。
  3. こどもの発見や発想に耳を傾け、こどもの捉えた輝くものに共感していくことで、人との違いを認め合える豊かさを育てていく。
  • 保育教諭や友だちとのやり取りの中で自らの考えを広げ、気づいたり工夫をしたりする体験を通して、自己を発揮できるようにしていく。
  1. 期待を持ちながら挑戦する気持ちがもてるような環境の下で、挑戦した結果に一緒に喜んだり、悔しい気持ちに寄り添ったりしながら、「またやってみよう!」と思える気持ちを育てる。
  2. こどもの思いや意見を受け止め、こども同士の思いが違ったときには、どちらの意見も大切にする関わりをしていく。
  3. 生活に必要なきまりに気づき、理解して行動できるこどもを育てていく。

園の特色

大内保育園の園内風景2

  • 地域との交流(老人クラブ、香登認定こども園)
  • 0歳から就学前までの保育を行い、少人数で家庭的な雰囲気の中、異年齢とかかわりその中でいたわり、やさしさ、思いやりの気持ちが育つよう保育に心がけている。

野山に囲まれ四季折々の草花が咲き、自然に触れて遊ぶことができる。

主な行事

園 児 対 象

保 護 者 対 象

4

始業式 入園式 尿検査

入園式 家庭訪問

5

こどもの日の集い 

園外散歩 

芋植え・スイカの苗植え(地域交流・香登認定こども園) 

参観日・引き渡し訓練・子育て講演会

クリーン作戦・保護者会総会

6

歯科検診・内科検診 

人権研修会 

7

七夕会・水遊び開始・終業式

人権研修会

8

水遊び納め

人権研修会

9

始業式

人権研修会

10

園公開・自由参観  

3未親子ふれあい

園公開・自由参観

3未親子ふれあい

人権研修会

11

 

青少年健全育成大会

人権研修会

12

クリスマス会 

終業式 

人権研修会 

1

始業式

進級記念写真撮影・子育て広場

 

2

豆まき 新入園児健康診断 内科検診 

 

3

ひな祭り会  一日入園  参観日

お別れ遠足 修了式

参観日・クリーン作戦・保護者会総会

【月 例 行 事】 身体計測  誕生会  避難訓練

【その他の行事】 園庭開放  ALT