本文
市民協働課 地域おこし協力隊
市民協働課
市民協働課 地域おこし協力隊
地域おこし協力隊に関することなど
地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊は、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とする取組です。
具体的には、地方自治体が都市住民を受入れ、地域おこし協力隊として委嘱し、一定期間以上、農林漁業の応援、水源保全・監視活動、住民の生活支援などの各種の地域協力活動に従事していただきながら、当該地域への定住・定着を図っていくものです。
備前市では、平成26年10月から地域おこし協力隊を導入し、令和4年4月1日時点で16人の隊員が活動を行っています。
交流会
備前市で活動している隊員同士の交流を図るため、定期的に交流会を実施しています。
・令和3年9月30日実施
・令和3年7月30日実施
その他
- 隊員紹介及び活動内容について
- 備前市地域おこし協力隊のfacebookページ<外部リンク>をご覧ください。
※市民協働課の代表で受信しています。宛先の係名や要件等を始めにご記入ください。