本文
パスポート切替新規
切替新規
下記の時にお手続きください。
- 有効期間が1年未満になったとき
- パスポートの査証欄の余白がなくなったとき
- ICパスポートでないパスポートからICパスポートに切り替えるとき
- パスポートが著しく損傷したとき
申請者
本人申請が原則です。
申請に必要なもの
一般旅券発給申請書 1通
- 窓口にあります。
- 18歳以上の方は10年用と5年用のどちらか選んで記入してください。
- 18歳未満(未成年者)の方は5年用しか申請できません。
写真 1枚
提出された写真が旅券に転写されますので、必ず次の規格に合ったものを持ってきてください。
- 6か月以内に撮影されたもので、(カラーと白黒、どちらでも可)申請者本人のみが撮影されたもの
- ふちなしで、次の各寸法を満たしたもの
- 写真全体の大きさが縦4センチ4ミリメートル、横3センチ5ミリメートル
- 頭頂からあごまでが34±2ミリメートルの範囲
- 頭頂から写真上端までが4±2ミリメートルの範囲
- 顔の中心から写真左端までが17±2ミリメートルの範囲
- 無帽・無背景(影を含む)で、裏面に氏名を記入したもの
パスポート申請用写真の規格について
所持する有効旅券(パスポート)
印鑑(次の場合必要)
身元確認書類に印鑑登録証明書を使用する場合(この場合は、その実印が必要です。)
著しく損傷した場合は次のようなものが必要な場合があります。
- 事情説明書(様式なし。損傷に至った経緯がわかるもの)
- 身元確認書類(1点または2点)
- 人定事項が判別できない場合は、戸籍謄(抄)本 1通(発行日から6か月以内のもの) (未成年者は、なるべく戸籍謄本で)
交付にかかる日数
申請を受理した日から11日です。(ただし、申請日の受理の時間が16時以降の場合は12日になります。)
日数の計算においては、土・日・祝日は除きます。
交 付
- パスポートの受領には、必ず申請者本人がおいでください。代理受領はできません。
- 申請したパスポートは、6ヶ月以内に必ず受領してください。受領しない場合は、失効します。
- 受領の際には、手数料を岡山県証紙及び収入印紙で納付していただきます。