本文
入院のご案内
【お願い】
入院手続き等について
入院の手続き
担当医から入院の指示を受けられた方は、下記の書類を事務所受付にご提出ください。
- 健康保険証、公費医療受給者証、後期高齢者医療被保険者証、限度額適用認定証
- 前医から交付された退院証明書(転院の方)
※業務上の疾病及び交通事故の方は、必ず事務所受付(労災・自賠責保険担当窓口:事務部医事係)にお申し出ください。 - 入院時にお渡しした書類は、お早めにご提出ください。(入院申込書、入院時連絡票など。)
入院の時に必要なもの
印鑑、診察カード、健康保険証等、現在飲んでいる薬、お薬手帳
- 当院では、入院中に必要な患者衣、タオル、日用品がセットでご利用いただける日額制の入院セット・紙おしめセットのレンタルをご用意しています。(ご自宅からお持ちされても構いません。)
- 院内の売店で揃うものもあります。売店の開店時間は、月曜日から金曜日の9時から15時までです。(土、日曜日、祝日を除く。また、急きょ休業する場合もあります。)
入院の費用について
- 入院にかかる費用は、健康保険法および高齢者の医療の確保に関する法律にもとづく保険診療の一部負担金と食事負担金および備前市国民健康保険病院条例にもとづく使用料等(室料差額および入院が通算180日を超えた場合の特定療養費に伴う一部負担額、診断書・証明書等の手数料)やセットレンタル費用等により計算いたします。
- 入院料金は、毎月前期(1〜15日)を20日頃に、後期(16〜末日)を、翌月8日頃に請求させていただきますので、事務所会計へお支払いください。また、退院時には、当日までに要した費用を計算いたします。なお、休日(土・日・祝)に退院される方は、後日お支払いください。
- 電気器具の使用を希望される方は、ナースステーションにお申し出ください。
電気製品の例:パソコン、DVDプレイーヤーなど
火災等の危険が伴うもの、診察の妨げになるものは、使用できません。 - 個室の利用を希望される患者さまは、ナースステーションまでお申し出ください。(医療上の必要度により対応させていただきます。)
- テレビは病室に備え付けてあります。(有料)
- 簡単な冷蔵庫も使用できます。(有料)
- テレビカードは自動販売機(各病棟のデイルームの公衆電話附近)で販売しています。
- イヤホンを希望される方は、売店で販売しています。
- 退院時には、精算機(玄関フロアーに設置)にてカードの精算をお済ませください。カードの未使用分が返金されます。
入院生活について
1 食事
病状に応じた食事を配膳いたします。病室への飲食物の持ち込みを希望される方は、あらかじめナースステーションにおたずねください。内容によっては持ち込みをご遠慮いただく場合があります。
2 洗濯
衣類などの洗濯は、5階の洗濯室と干し場をご利用ください。洗濯機、乾燥機を設置しております。(テレビカードも使用できます)。なお、干し場は共同使用ですので、洗濯物には名前を明記し、他の患者さんのものとお間違えのないようご注意ください。
3 消灯
午後9時(消灯後の会話、点灯およびテレビの利用などは、他の患者さんのご迷惑とならないようご注意ください。)
4 面会
十分な安静と治療のため、また他の患者さん」のご迷惑にならないよう、面会時間は厳守してください。
《面会時間》平日:午後1時から午後8時まで、土・日・祝日:午前9時から午後8時まで
※上記の時間内でも病状により、面会時間を制限、またはお断りする場合があります。
5 電話
- 消灯後は1階玄関の公衆電話をご利用ください。外部からの呼び出しも緊急の場合を除き、午後9時以降はお断りします。
- 携帯電話の使用は、玄関ロビー、外来待合室、面談室等で、他の患者さんのご迷惑にならないようご配慮ください。医療機器のある場所では電源を切ってください。また院内では必ずマナーモードにしてください。
6 付き添い
付き添いの必要はありません(病状、その他の関係でご家族の方に待機していただく場合があります)。
医療相談
医療費・公費申請、その他についてお困りの時は、相談員(ソーシャルワーカー)にお気軽にご相談ください。事務所が窓口になっています。
入院中のお願い
- 入院中の飲酒および病室内での火気の使用は禁止します。また、施設内だけではなく病院敷地内での喫煙は禁止します。※敷地内全面禁煙となっておりますのでご協力ください。
- 外出・外泊は必ず主治医の許可が必要です。外出・外泊許可願いをナースステーションに提出してください。
- 病状により、病室・病棟を変わっていただくことがありますのでご了承ください。特に個室の場合は医療上の必要度により対応させていただきます。
- 当院の駐車場は、外来患者さん専用ですので、入院の患者さんの駐車はご遠慮ください。
退院命令(病院条例第14条)
次のいずれかに該当するときは、退院を命ずることがあります。
- 病院の使用料(治療費等)を著しく滞納したとき
- 病院に関する規定に違反し、職員の指示に従わずまたは不都合な行為があったとき
- その他、入院を不適当と認めるとき
退院手続きについて
- 退院は医師の指示に従ってください。
- 診察カード・薬・健康保険証等をお持ち帰りください。
その他
- 天災、その他災害発生の場合には、職員の指示に従って行動し避難してください。
【注意】エレベーターは停止しますので、絶対に乗らないでください。 - 現金・貴重品はできるだけお持ちにならないようにし、ご自分の責任で保管してください。
- 不明な点があれば、遠慮なく看護師にお尋ねください。
- 職員に対する金品の贈与は、お受けしておりません。