本文
社会教育係
社会教育課 社会教育係
社会教育
自己学習のための情報収集、機会を提供したり、個人の能力や個性を生かせる場の提供を援助して、ゆとりと生きがいに満ちた地域社会づくりを推進しています。
子ども情報誌「ときめきナビ」(年4回)を発行しています。また、地域学校共同本部事業の推進、人材養成を目的とする講座等も開催しています。
夜間学び直し事業(備前市学び直し等の場モデル事業)
備前市では、中学校未卒業者の方や不登校などで十分中学校に通えなかった方の学びの場を新たにつくります。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
外国人の方向けのクラスも準備します。 ※詳しい内容はこちらをクリックしてください。
備前まなび塾+(プラス)
備前まなび塾+は、地域の方々の支援のもと、市内の子どもたちに豊かな学びを提供する取組です。
土曜日・長期休業講座
市内10か所の公民館を教室に、宿題や問題集などに取り組む自主学習を実施します。
※学習支援者の募集はこちらをご覧ください。 →備前まなび塾プラス土曜日・長期休業講座学習支援者・ボランティア募集
2022年度の募集を開始しました!皆さま、ぜひご協力ください!
※塾生の申し込みはこちらから<外部リンク>
体験活動講座
土曜日・長期休業講座の塾生をはじめ、市内の子どもたちを対象に、英語活動・科学実験・野外活動・自然観察などの体験活動を毎週、市内各所で開催します。
右の画像をクリックして、詳細をご覧ください。
「備前市中高生だっぴ」
【令和3年度は、8月に「中高生だっぴ」を開催の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、1月下旬~2月上旬に各校で実施予定です。
提言 「中学生から備前市へのメッセージ」
2018年度だっぴに参加した中学生から備前に対する思いを聞き取り、代表生徒により、「10年後に望むまちの姿」をテーマに提言としてまとめられました。
提言は、2019年2月14日、市長と教育長に手交されました。
- 提言「中学生から備前市へのメッセージ」[PDFファイル/1月6日MB]
- ~中高生だっぴ、中学生だっぴに参加した備前の中学生から備前市へのメッセージ※こちらをクリックして御覧ください[PDFファイル/1月6日MB]
備前市教育協力隊
1期生の石井隊員・守谷隊員が2018年度末、藤村隊員が2019年9月末、豊島隊員が2021年度3月末で任期終了しました。
令和4年4月から井上なほ子さんが教育協力隊に就任されました。
守谷隊員、藤村隊員は、豊島隊員とともに教育協力隊が設立したNPO法人f-saloonメンバーとして、まなび塾+事業等の事業受託などで教育活動を多角的に展開しています。
成人式
とき | 令和5年1月8日 日曜日 |
---|---|
会場 | 備前市市民センター ホール |
対象者 | 平成14年4月2日から平成15年4月1日生まれで、備前市内に住民票がある人または備前市出身の人 |
令和5年以降の成人式についてはこちらをご覧ください→令和5年以降の成人式についてのお知らせ
人権教育
人権教育セミナー
様々な人権問題の解決に向けて、人権問題についての理解と認識を深め、地域における指導者を養成するために実施しています。
社会教育関係団体人権教育研修事業(PTA等人権教育推進事業)
幼・小中学校のPTA等を対象に研修を行い、学校・家庭・社会が一体となり総合推進を図るため実施しています
奨学金貸付
学習意欲が旺盛で将来社会に貢献し得る有為な人材を育成するため、奨学資金貸付を行っています。
令和4年度備前市奨学生募集(募集期間:令和4年6月30日 まで)※こちらをクリックしてご覧ください
定住促進奨学金返還補助制度
市内に居住し、令和4年4月以降に備前市圏域に就業した方を対象に、貸与を受けている奨学金の返還金の一部を補助します。
詳しくはこちらをご覧ください →備前市定住促進奨学金返還補助制度
篤志奨学金
篤志の人からいただいた寄付金をもとに高校、高等専門学校、専修学校、短期大学及び大学に進学する学生で、住民税非課税世帯に属する学業・人物ともに優秀な学生に就学費用の一部を支援するための奨学金を給付します。
詳しくはこちらをご覧ください →篤志奨学金を給付します!
家庭教育
情報誌「ときめきナビ」の発行
家庭教育、親育ちを支援する情報誌を発行しています。
ときめきナビ2022年冬号 [PDFファイル/2.74MB]
家庭教育支援事業について
家庭の教育力向上のため、啓発事業に取り組んでいます。
青少年育成センター
青少年の非行防止と健全育成を図るために、街頭指導、青少年相談、連絡調整(地区指導員、学校)「育成のあゆみ」発行、青少年健全育成大会、研修会などを行っています。
- 電話相談(青少年問題)
月曜から金曜 8時30分から17時(祝祭日、年末年始を除く) 電話 0869-64-4158 Fax 0869-64-4285 - メール相談 メールアドレスはこちら→bzikusei@city.bizen.lg.jp
- 青少年健全育成推進本部事務局
第3次備前市子ども読書活動推進計画 びぜん子ども読書プラン
子どもの読書活動推進のために必要と考えられる施策の基本方針と具体的な方策を定めました。
第3次備前市子ども読書活動推進計画 [PDFファイル/2月19日MB]
生涯学習関連情報(外部リンク)
関連サイト | 管理者 |
---|---|
パルネット岡山<外部リンク> | 岡山県生涯学習センター<外部リンク> |