本文
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金
子育て支援課 子育て支援係 | 電話 0869-64-1853(直通) |
---|
このたび、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、食費等の物価高騰に直面する低所得の子育て世帯(ひとり親世帯、その他世帯(ひとり親世帯以外の世帯))に対し、児童1人につき5万円を特別給付金として支給します。
※支給対象児童 2004年(平成16年)4月2日から2023年(令和5年)2月28日生まれの児童
厚生労働省ホームページ<外部リンク>
ひとり親世帯分
(1) ひとり親世帯のうち、令和4年4月分の児童扶養手当が支給された人
- 支給額 児童扶養手当対象の子ども1人につき5万円
- 支給口座等 児童扶養手当を支給する口座等に支給します。
- 申請方法 対象者に順次通知しますが、申請は必要ありません。
- 支給時期 令和4年6月下旬
給付を辞退したい場合
申し出により、給付金を辞退することができます。
※給付の辞退を希望される場合は、(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書を子育て支援課まで提出してください。(令和4年6月15日必着)
(様式第1号)給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書 [PDFファイル/85KB]
※児童扶養手当振込口座が解約済みの場合は、(ひとり親世帯分)支給口座登録等の届出書を子育て支援課まで提出してください。(令和4年6月15日必着)
(様式第2号)給付金(ひとり親世帯分)支給口座登録等の届出書 [PDFファイル/121KB]
(2) ひとり親世帯のうち、公的年金等を受給しているため、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止された人
- 支給額 令和4年度に18歳となるまでの子ども1人につき5万円
- 支給口座等 申請時に指定する口座
- 申請方法 下記申請書の提出が必要です。
- 申請受付期間 令和4年6月6日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
- 支給時期 月末〆翌月払い
申請書
(2)(様式第3号)給付金(ひとり親世帯分)申請書 年金受給者用 [PDFファイル/201KB]
(2)(様式第4号)収入額申立書(年金)申請者本人 [PDFファイル/369KB]
(2)(様式第4号)収入額申立書(年金)扶養義務者 [PDFファイル/367KB]
※扶養義務者等がいる場合は提出してください。
(2)(様式第4号)所得額申立書(年金) [PDFファイル/224KB]
※収入額の申立書の収入判定では該当せず、当申立書の所得判定では該当する場合、両方の申立書を提出してください。
添付書類
・本人確認書類の写し(免許証、健康保険証等)
・口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
・児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(戸籍謄本または抄本)
※すでに児童扶養手当受給資格の認定を受けている人は不要です。
・申立てを行う収入(所得)に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入額が分かる書類
(3)ひとり親世帯のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人
- 支給額 令和4年度に18歳となるまでの子ども1人につき5万円
- 支給口座等 申請時に指定する口座
- 申請方法 下記申請書の提出が必要です。
- 申請受付期間 令和4年6月6日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
- 支給時期 月末〆翌月払い
申請書
(3)(様式第3号)給付金(ひとり親世帯分)申請書 家計急変者 [PDFファイル/202KB]
(3)(様式第4号)収入見込額申立書(家計急変)申請者本人 [PDFファイル/394KB]
(3)(様式第4号)収入見込額申立書(家計急変)扶養義務者 [PDFファイル/195KB]
※扶養義務者がいる場合は提出してください。
(3)(様式第4号)所得見込額申立書(家計急変) [PDFファイル/197KB]
※収入見込額申立書の収入判定では該当せず、当申立書の所得判定では該当する場合、両方を提出してください。
添付書類
・本人確認書類の写し(免許証、健康保険証等)
・口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
・児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(戸籍謄本または抄本)
※すでに児童扶養手当受給資格の認定を受けている人は不要です。
・申立てを行う収入(所得)に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入額が分かる書類
その他世帯分
(4) (1)から(3)までの対象者以外で、児童手当または特別児童扶養手当の支給を受けている人で、令和4年度分の住民税均等割が非課税である人(公務員を除く。)
- 支給額 令和4年度に18歳となるまで(特別児童扶養手当の対象となる児童は20歳となるまで)の子ども1人につき5万円
- 支給口座等 児童手当または特別児童扶養手当を支給する口座等に支給します。
- 申請方法 対象者に順次通知しますが、申請は必要ありません。
給付を辞退したい場合
申し出により、給付金を辞退することができます。
※給付の辞退を希望される場合は、(その他世帯分)受給拒否の届出書を子育て支援課まで提出してください。(令和4年6月15日必着)
(様式第1号)(その他世帯分)受給拒否の届出書 [PDFファイル/86KB]
(5) (1)~(4)以外で、令和4年1月以降新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、令和4年度分の住民税均等割が非課税者と同じ水準となっている、18歳となるまでの子どもを養育している人
- 支給額 令和4年度に18歳となるまでの子ども1人につき5万円
- 支給口座等 申請時に指定する口座
- 申請方法 下記申請書の提出が必要です。
- 申請受付期間 令和4年6月6日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
支給時期 月末〆翌月払い
(5)(様式第3号)低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金申請書 [PDFファイル/211KB]
(5)様式第3号 記載例 [PDFファイル/284KB]
(5)(様式第4号)収入見込額申立書(家計急変) [PDFファイル/347KB]
(5)(様式第4号)収入見込額申立書(家計急変)記載例 [PDFファイル/588KB]
(5)(様式第4号)所得見込額申立書(家計急変) [PDFファイル/521KB]
(5)(様式第4号)所得見込額申立書(家計急変)記載例 [PDFファイル/635KB]
※収入額の申立書の収入判定では該当せず、当申立書の所得判定では該当する場合、両方の申立書を提出してください。
添付書類
・本人確認書類の写し(免許証、健康保険証等)
・口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
・申立てを行う収入(所得)に係る給与明細書等の収入額が分かる書類
(6) (1)~(4)以外で、令和4年度分の住民税均等割が非課税であり、18歳となるまでの高校生のみを養育している人
- 支給額 令和4年度に18歳となるまでの子ども1人につき5万円
- 申請方法 (5)様式第3号 給付金申請書の提出が必要です。
- 申請受付期間 令和4年6月6日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
- 支給時期 月末〆翌月払い
添付書類
・本人確認書類の写し(免許証、健康保険証等)
・口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
(7) (1)~(4)以外で、令和4年度分の住民税均等割が非課税であり、18歳となるまでの子どもを養育している公務員
- 支給額 令和4年度に18歳となるまでの子ども1人につき5万円
- 支給口座等 申請時に指定する口座
- 申請方法 (5)様式第3号 給付金申請書の提出が必要です。
- 申請受付期間 令和4年6月6日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)
- 支給時期 月末〆翌月払い
添付書類
・本人確認書類の写し(免許証、健康保険証等)
・口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
申請期限・審査
申請の期限は、令和5年2月28日(火曜日)とします。
いずれの申請も、給付金の対象かどうか審査し、条件に該当する場合に給付金を支給します。