ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 社会福祉課 > 令和6年度 低所得者支援給付金について

本文

令和6年度 低所得者支援給付金について

記事ID:0029432 更新日:2024年6月26日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

 低所得者支援給付金について

 新たに住民税が非課税となる世帯及び均等割のみ課税となる世帯分

 デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援として、令和6年度新たに住民税非課税世帯及び均等割のみ課税世帯に対して1世帯あたり10万円の給付金を支給します。

 基準日(令和6年6月3日)時点で給付要件を満たしていると思われる世帯ついては、令和6年7月22日に支給要件確認書を郵送しています。

 基準日以降に給付要件を満たした世帯については、申請書の提出が必要です。

 電話での支給対象世帯かどうかのお問い合わせにはお答えできません。

 ※令和5年度に以下の給付金(同一の目的の給付金を含む。)の支給対象世帯は除かれます。

   ○令和5年度備前市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(非課税世帯)  1世帯あたり7万円

   ○令和5年度備前市物価高騰重点支援給付金(均等割のみ課税世帯)  1世帯あたり10万円

   ○令和5年度備前市物価高騰重点支援給付金(こども加算)  1人あたり5万円

 

給付対象者

令和6年度住民税非課税世帯

 基準日(令和6年6月3日)において備前市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度分の住民税所得割が非課税である世帯。

  ※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く。

  ※未申告である者を含む世帯を除く。

  ※令和6年1月2日以降に入国した者、租税条約による住民税の免除を届けている者がいる世帯を除く。

  ※既に低所得者給付金10万円の給付を備前市または他の市町村で受けた世帯を除く。

  ※令和5年度に備前市または他の市町村で、7万円または10万円(こども加算含)の給付対象世帯となった世帯を除く。

 

給付額

1世帯あたり 10万円

(18歳以下の児童等が含まれている世帯は、児童等1人あたり5万円を加算)

 

申請方法

●支給要件確認書

令和6年度の住民税の課税状況に基づき、基準日(令和6年6月3日)時点で給付要件を満たしていると思われる世帯ついては、令和6年7月22日に支給要件確認書を郵送しています。支給要件確認書に必要書類を添付して返送してください。

●申請書

基準日(令和6年6月3日)以降に給付要件を満たした世帯ついては、下記の申請書の提出が必要です。添付が必要な書類については、申請書裏面をご覧ください。

低所得者支援給付金申請書(請求書) (申請を必要とする世帯の場合) [PDFファイル/176KB] 

記入例 [PDFファイル/346KB]

低所得者支援給付金(こども加算分)申請書(請求書) (申請を必要とする世帯の場合) [PDFファイル/176KB]

記入例(こども加算分) [PDFファイル/314KB]

※別居監護の児童がいる場合は、給付金事務局にご連絡ください。

 

申請期限

令和6年9月30日(月)必着 (郵送の場合は当日消印有効)

 

定額減税補足給付金(調整給付)について

定額減税補足給付金(調整給付)について

 

お問い合わせ先

 備前市低所得者支援給付金事務局 (備前市福祉事務所社会福祉課内)

  連絡先:070-8923-6760

  受付時間:9時から17時(土日祝日を除く)

  開設期間:令和6年7月22日(月曜日)~10月31日(木曜日)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)