本文
過去のびぜんウオークラリー
令和5年3月5日(日曜日)に第4回びぜんウオークラリーin片上を開催し、過去最高の210名が参加してくれました
第4回びぜんウオークラリーin片上を開催し、参加者は過去最高の210名が参加してくださいました。たくさんの方にご参加していただきありがとうございました。
当日は、天気に恵まれ、ひなめぐりを実施している片上の街の中を楽しみながら歩くことが出来ました!
チェックポイントに設置されたクイズに答えながら歩き、5km完歩された方には完歩証をお渡しました。
ブースには正しい歩き方チェック(平病院)、体力チェック(吉永病院)、完歩の小学生以下におやつプレゼント(備前青年会議所)、骨密度計・足指チェック(愛育委員会)、昔あそびスペースを設置し、愛育委員さんと栄養委員さんのブースでは子どもたちが野菜を掘ったり、魚釣りで食育を行いました!
また、大塚製薬株式会社の提供でSOY JOY(ソイジョイ)を1人1本頂きました。ありがとうございました。
このウォークラリーを通して、日頃の健康づくりの一助になれば幸いです。
令和4年10月6日(日曜日)に第3回びぜんウオークラリーin伊部を開催し、109名が参加してくれました
第3回びぜんウオークラリーin伊部を開催し、109名が参加してくださいました。
当日は途中雨に見舞われる場面もありましたが、たくさんの参加者の方が備前焼まつりの前にごみ拾いをしてくださいました。ありがとうございます!
愛育委員さんと栄養委員さんのブースでは子どもたちが野菜を掘ったり、魚釣りを楽しんで食育をしてくれました!
みなさんの健康につながる1歩になっていたらうれしいです。
令和4年3月12日(土曜日)、第2回びぜんウオークラリーin香登 を実施し、106名の方が参加してくれました
当初は1月30日に予定していましたが、まん延防止期間となり、3月12日に延期となりました。
まん延防止期間が明けた初めての週末でした。
天候に恵まれ、よいお天気の中、香登の魅力である”食”に触れながらウオーキングできたのではないでしょうか。
ガラポンの景品は地元企業のご協力でたくさん集まり、当たりが出た子どもたちから歓声があがっていました。
子どもたちには栄養委員さんからの野菜とレシピのプレゼントもありました。
参加者全員が「とても楽しめた」「まあまあ楽しめた」と答えました。
また、前回も参加してくれたリピーターの半数が「前回のウオークラリー後、意識して歩いている」と答えてくれたので、とてもうれしく思いました。
令和3年11月21日(日曜日)、第1回びぜんウオークラリーを実施し、162名の方が参加してくれました
ありがとうございました!
こどもたちも多く参加していましたが、7割近くの方が最長の5kmコースを歩きました。
育児や仕事に追われるお父さん、お母さんが少しでも体を動かす気持ちよさを感じたり、こどもが思ったよりも頑張って歩けることを知って、一緒に歩く習慣につながったり・・・・健康につながる第一歩を踏み出してくださっているとよいなと思います。