本文
デマンドタクシーの運行を開始します!!
各地区の電話番号が決定しました!
4月3日(月)から運行をスタートするデマンドタクシーの予約専用電話番号が決定しました。
土日・祝日は、予約の受付を行いませんが、特例として、4月1日(土)、2日(日)は、予約の受付を行います!
!!!!!! タクシー事業所の通常の電話番号と異なりますので、ご注意ください !!!!!!
運行対象地域 | 電話番号 | 運行事業者名 |
---|---|---|
西鶴山 | 080-7857-1278 | 西鶴山デマンド事務所 |
香登・伊部 | 090-7899-4627 | (株)インベタクシー |
片上 | 080-4262ー4223 | 介護タクシー 竹ちゃん |
伊里 | 080-1634-7447 | (資)海王交通 |
東鶴山 | 080-2899-4250 | 東鶴山デマンド事務所 |
三石 | 080-1928-3075 | 三石デマンド事務所 |
日生西・日生東 | 090-4654-4195 | 日生交通(有) |
吉永 | 090-4708-9668 | (有)吉永タクシー |
【注意事項】
※運行対象地域によって、電話番号が異なりますので、おかけ間違いのないようお願いします。
※予約時間は、平日の8時から15時までです。時間外や土日・祝日は受付できませんのでご了承ください。
※予約の変更・キャンセルは前日までにお願いします。時間外や土日・祝日は受付できませんので、ご了承ください。
※当日のやむを得ないキャンセルは、予約時間の30分前までに必ずお電話ください。
備前市デマンドタクシーとは
高齢化の進展に伴い、バス停やJRの駅までいく事が困難という方が増えています。
高齢者をはじめとした交通弱者の交通手段を確保し、利便性の向上を図ることを目的として予約をすることで、自宅前から乗り降りできるデマンド型乗合タクシーを4月からスタートさせる予定です。
みなさま、ご活用ください。
●運行運行曜日➡月曜日から金曜日(祝日の場合は運休)
●運行時間➡8時30分(乗車)から15時(降車)まで
●運行エリア➡居住する運行対象地域を移動(居住外の運行対象地域へは移動できません)
●利用料金➡1乗車 小学生100円、中学生以上200円(※マイナンバーカードを提示で無料)
●予約方法➡利用日の1週間前から前日(平日8時から15時)までに予約
電話で次の内容をお伝えください。(電話番号は後日お知らせします。)
(1)利用者氏名
(2)迎車地点名と希望時間
(3)送り先地点名と希望時間
※当日の予約はできませんので、ご注意ください。
※乗合のため、時間にゆとりをもってご予約ください。
※おひとりの場合でも予約が可能です。
※複数人で同じ場所からご利用の場合は、まとめてご予約ください。乗車人数の関係から3人までとさせていただきます。
●運行エリア➡エリア図
運行対象地域 | 運行対象地域の範囲 |
---|---|
西鶴山 | 新庄、畠田、坂根、福田(※JR赤穂線香登駅へは、ご利用いただけます) |
香登 | 香登西、香登本、大内 |
伊部 | 伊部、浦伊部、久々井 |
片上 | 西片上、東片上 |
東鶴山 | 鶴海、佐山 |
伊里 | 閑谷、木谷、伊里中、蕃山、麻宇那、友延、穂浪 |
三石 | 三石、野谷、八木山 |
日生西 | 日生町日生、日生町寒河のうち中日生、梅灘及び梶谷、日生町大多府 |
日生東 | 日生町寒河(中日生、梅灘及び梶谷を除く)、日生町寺山 |
吉永 | 吉永町地域 |
デマンドタクシーQ&A
デマンドタクシーについて
Q どのような運行エリアですか。
A 市内を小学校区を基準として10エリアに分けて運行します。
Q デマンドタクシーの移動範囲はどこまでですか。
A 居住するエリア内のみ移動となります。他エリアに行き、そのエリア内での乗降はできません。
Q デマンドタクシーとはどのような乗り物ですか。
A 予約により、自宅等から居住する運行対象地域内の目的地まで利用できる乗り物で、他のお客様と乗り合っていただくものです。
Q デマンドタクシーと民間タクシーの違いは何ですか。
A デマンドタクシーは、乗合で運行しますので、時刻通りに運行して欲しいというご要望にはお答えできません。乗り合う人数によって前後しますので、●時ちょうどでなく、●時頃と思ってお待ちいただきますようお願いします。
Q どんな人が利用できますか。
A 備前市内に住所のある方が対象です。ただし、一人で、または、付添者の介助により乗降できる方になります。
※介助のための付添者は、運行対象地域外でも利用可能です。ただし、備前市民に限ります。
Q 一人でも予約できますか。
A お一人でも予約可能です。時間や方面が同じ場合は、乗りあっていただくことになります。
Q 年齢制限がありますか。
A 市民の方なら制限はありません。ただし、小学生未満は保護者同伴の上、ご利用ください。
Q デマンドタクシーを利用するには。
A 電話で予約をしていただきます。各運行対象地域によって電話番号が違いますので、かけ間違いのないようお願いします。
Q 車はどこまで迎えに来てくれますか。
A 基本的にはご自宅まで迎えに行きますが、周辺の道路事情によっては、ご自宅の近くまでしか行けない場合があります。最初の予約時には、車両がご自宅まで行けるかどうかお伝えください。
Q 車の送り先地点は決まっていますか。
A 居住する運行対象地域内の病院、スーパー、公共施設、市営・民間バスのバス停やJRの駅を想定しています。
予約について
Q どのような方法で予約ができますか。
A 電話で予約を受け付けています。
(1)利用者氏名 (2)迎車地点名と希望時間 (3)送り先地点名と希望時間をお伝えください。
Q 予約はいつから受け付けますか。
A ご利用される日の一週間前の8時から、前日の15時まで受け付けています。運転中の場合、電話がつながらない場合がありますが、運転手等からかけ直しますので、お待ちください。※土日・祝日は予約の受付を行いません。月曜日にご利用の場合は、金曜日までにご予約をお願いします。
Q 予約受付時間はいつですか。
A お電話でのご予約は平日の朝8時から15時まで可能です。
Q 一度の電話で予約できる上限はありますか。
A 他のご利用者様もいらっしゃいますので、確実に必要な場合のみ予約をお願いします。
Q 一度の電話で往復の予約ができますか。
A 利用する当日の予約ができませんので、帰りの利用も希望される場合は、往復での予約をお願いします。
Q 毎週火曜日の同じ時間に迎えにきてもらうように予約ができますか。
A 定期的な予約は受け付けていません。その都度ご予約ください。
Q 予約の変更はできますか。
A 利用日の前日までにお願いします。
Q 予約のキャンセルはできますか。キャンセル料はかかりますか。
A 利用日の前日までにお願いします。ただし、当日のやむを得ないキャンセルが発生した場合は、次の予約者の送迎に影響が出るため、予約時間の30分前までには、必ずお電話をお願いします。なお、キャンセル料はかかりません。
Q 予約ができない場合がありますか。
A 予約が集中した場合は、希望の時間に予約ができないことがあります。その場合は希望の時間になるべく近い時間をお知らせいたします。
Q 複数人で利用したい場合、一人ずつ予約が必要ですか。
A 同じ区間を利用される場合は、予約時に代表の方が利用される方全員の氏名等(3人まで)を伝えることで、個別の予約は必要ありません。
Q 孫が帰省していますが、一緒に乗れますか。
A 運行対象地域外にお住まいの方はご利用いただけません。
利用について
Q 乗車時の本人確認はどのように行うのですか。
A 乗車時に運転手がお名前を確認させていただきます。念のために降車場所もお伝えください。
Q 利用料金はいくらですか。
A 市民の方で、降車時にマイナンバーカードを提示することで無料になります。マイナンバーカードの提示がな場合(携帯していない場合)は、1乗車につき中学生以上200円、小学生100円をお支払いください。
Q デマンドタクシーには、何か目印になる表示がありますか。
A デマンドタクシーの愛称が決まれば、マグネットを車体(前と両サイド)に貼って気づいていただけるようにします。
Q バスに乗り継ぐ場合の割引はありますか。
A 割引はありません。
Q おかやま愛カードや障がい者手帳提示で割引はありますか。
A 割引はありません。
Q 身体に障害があるが利用できますか。
A 運転手は身体に触れる介助はできませんので、おひとりまたは、付添者の介助により乗車できる場合はご利用できます。車いすをご利用の方で、付添者が乗降介助やトランクへ車椅子を収納できない場合はご利用できません。なお、乗降に若干時間がかかる場合は、予約の際にお申し出ください。
Q 付添者(介助者)について決まりはありますか。
A 歩行が不安定など付添者がいらっしゃればデマンドに乗ることができる方については、同乗していただくようになります。その際、付添者の方の運行対象地域に限らず、ご利用者の方の運行対象地域内の移動が可能です。
例)片上地区に住んでいるお母さんの通院や買い物に、伊部に住むお子さんも片上地区を運行する車両に同乗できるもの。ただし、片上地区までは、伊部のデマンド車両で移動することはできません。
Q 目的地の途中で用事を済ませたい。
A ご予約以外の対応できません。車両を待たせての途中下車はできませんのでご了承ください。
Q 予約時と目的地が変わった。
A 当日の目的地の変更はできません。
Q 予約をしていないが、空席があったら乗せてもらえますか。
A ご利用いただけません。予約をしてご利用ください。
Q 予約時間に遅れた場合はどうなりますか。
A 他の利用者様に影響が出ますので、時間になれば出発します。時間に余裕をもってお待ちください。
Q 予約時間にデマンドタクシーが来ない場合はどうしたらいいですか。
A 予約の電話番号に電話をしてください。なお、交通事情等により時間のずれは生じますのでご了承ください。
Q エリア外まで利用することはできますか。
A エリア内でのみ利用が可能です。エリア外に行かれる方は、市営バス等公共交通機関をご利用ください。
Q ペットも一緒に乗せることはできますか。
A できません。ただし、盲導犬(介助犬)は可能です。予約時にその旨を必ず伝えてください。
Q シルバーカーやベビーカーは車内に持ち込めますか。
A 原則、ご自身で持ち込みをお願いします。運転手がお手伝いする場合もありますが、安全確保ができる場所に限ります。
Q ベビーシートやチャイルドシートが必要ですか。
A 大人が同伴する場合は、通常のバスやタクシーと同様に必要ありません。
【3月12日まで】デマンドタクシーの愛称投票は終了しました
令和5年4月から運行を計画している「備前市デマンド型乗り合いタクシー」について、投票により愛称を決定したいと思います。
市民の皆様に広く認知され、親しみをもってご利用いただけると思われる愛称に投票してください!
こちらの QRコード または、URLからお願いします。
https://logoform.jp/form/eByq/230755<外部リンク>
車両をご紹介します。
市内を運行する10台の車両は、電気自動車です。
ただし、4月の納車が困難な状況のため、5人乗り(プリウス)、7人乗り(エスクァイア)、10人乗り(ハイエース)が運行します。
市民の皆様には、ご不便をおかけしますが、準備でき次第ご案内いたしますので、ご理解ください。
地区説明会について・・終了しました
地区説明会日程表
備前市内を小学校区単位を基準として10の区域に分け、お住まいの区域(運行対象地域内)を移動できるようデマンドタクシーの運行を開始する予定です。
下記の日程で説明会を計画していますので、お住まいの地区に限らず、ご都合の良い日時にご参加いただきますようお願いします。
月 日 | 時 間 | 施 設 名 | 会 場 名 |
---|---|---|---|
2月28日(火) | 14時~ | 三石ふれあいセンター | 多目的ホールA |
3月 2日(木) | 14時~ | 日生地域公民館 | 2階 会議室 |
3月 3日(金) | 14時~ | 寒河コミュニティ | 大集会室 |
3月 4日(土) | 10時~ | 吉永地域公民館 | 研修会議室 |
3月 4日(土) | 14時~ | リフレセンターびぜん | 会議室 |
3月 6日(月) | 14時~ | 西鶴公民館 | 講座室 |
3月 7日(火) | 14時~ | 伊里公民館 | 大集会室 |
3月 8日(水) | 14時~ | 東鶴山公民館 | 多目的ホール |
3月 9日(木) | 14時~ | 市民センター | 2階 講座室1・2 |
3月14日(火) | 14時~ | 香登公民館 | 第1・2講座室 |
運転手を募集します!!【終了しました】
令和5年4月からデマンド交通の実証実験を行います。
よって、車両を運転していただく運転手の方を下記のとおり募集します.
詳細についてはお問い合わせください。
募集要項
応募条件は次のいずれにも該当する方です。
(1)満年齢70歳以下で、普通自動車第一種運転免許を取得している市民
(2)市町村運営有償運送等運転者講習(※1)を受講する意思のある者
※1 日時:令和5年3月29日(水)13時35分から16時25分
場所:真庭自動車学校(真庭市目木1447)
受講料(自己負担):16,500円(税込み)
普通自動車第二種運転免許をお持ちの方は、(2)の要件は満たしています。
参加申込書類
申し込みを希望される方は、2月24日(金)17時までに下記書類を提出してください。
備前市デマンド交通運行業務委託参加申込書(個人用) [Wordファイル/16KB]
運転者就任承諾書兼就任予定運転者名簿 [Wordファイル/48KB]
お問い合わせ先
公共交通課 電話64-1852
備前市デマンドカー運行事業者の募集について【終了しました】
令和5年4月から本市公共交通におけるデマンド交通の実証実験を行います。
デマンドカーが本市の移動手段として適するものかどうかのデータ収集及び検証を行うため、業務を行う運行事業者を公募により選定します。
つきましては、下記のとおり運行事業者を募集します。
募集要領
備前市デマンド交通運行業務に係る募集要領 [PDFファイル/145KB]
内 容 | 期 日 |
---|---|
募集要領・仕様書の公開 | 令和5年1月16日(月) |
質問書提出期限 | 令和5年1月23日(月)17時まで |
質問書の回答 | 令和5年1月30日(月)予定 |
参加申込書提出期限 | 令和5年2月7日(火)17時必着 |
審査結果(内定)通知の発送 | 令和5年2月14日(火)予定 |
運転予定者研修 | 令和5年3月28日(火)・29日(水)予定 |
契約締結 | 令和5年4月1日(土) |
備前市デマンド交通運行業務委託仕様書
業務内容については、次の仕様書をご覧ください。
備前市デマンド交通運行業務委託仕様書 [PDFファイル/197KB]
質問・回答
質問がある方は、令和5年1月23日(月)17時までに下記様式にて提出をお願いします。
回答は、令和5年1月30日(月) ホームページ上で回答いたします。
参加申込書類
参加申込を希望される方は、令和5年2月7日(火)7時までに下記書類を提出してください。
審査に当たって、質問をさせていただくことがありますので、担当者名等の記入漏れにはご注意ください。
備前市デマンド交通運行業務委託参加申込書(様式第1号) [PDFファイル/287KB]
運転者就任承諾書 兼 就任予定運転者名簿(様式第4号) [PDFファイル/100KB]
運行管理の責任者 就任承諾書(様式第6号) [PDFファイル/78KB]
運行管理の体制等を記載した書類(様式第7号) [PDFファイル/234KB]
提出先
〒705-8602
備前市東片上126番地
備前市役所 市民生活部公共交通課
日本遺産に追加認定されました!
「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」
大多府には、元禄防波堤、灯籠堂の石塁、大井戸と3つの構成文化財があります。
この度、日本遺産の追加認定を受けたことで、大多府~日生航路を運航する定期船「NOLINAHALLE(のりなは-れ)」にお祝いの横断幕を掲げました。
ぜひ、「NOLINAHALLE」にご乗船いただき、大多府にお越しください。
吉永認定こども園の園児の作品を掲示しています(8月31日まで)
八塔寺線と南北閑谷学校のぞみ線の車内に作品を掲示しています。
小さな魚から大きなくじらまで 気持ちよさそうに泳いでいます。
とびうおが 元気にはねています。
そんな様子を 空からかもめが眺めています。
どうぞ ご乗車いただきお楽しみください。
日生認定こども園の園児の作品を掲示しています(8月7日まで)
こどもたちの願いを短冊にして市営バスが運んでいます。
プールのこと☆
コロナのこと☆
もうすぐ1年生になること☆
中には、
バスが事故をしないように☆ といったうれしい願いもあります。
七夕号は、1台だけですが、今後こどもたちの作品を順番に掲示していく予定です。
ご乗車いただいた際は、お楽しみください。
なお、バス走行中は、席をお立ちにならないようにお願いします。
令和4年3月31日をもちまして「お医者バス」の運行をいったん終了します
令和3年11月1日から実証運行として無料で運行していたお医者バスについて、運行をいったん終了いたします。
結果の検証を行い、本格運行に向けて検討してまいりますので、ご理解の程お願い致します。
低床ノンステップバス(ポンチョ)車内を公開します!
令和3年に導入した低床ノンステップバスのポンチョは、段差のない乗降しやすいバスです。
地域おこし協力隊 岩村孝平氏による ポンチョバーチャルツアーをお楽しみください!!
日野ポンチョバーチャル試乗会<外部リンク>
運行路線:日生線、三石線、寒河蕃山伊里線、片上和気線。
低床ノンステップバス33人乗り(座席18、立席14、乗務員1)
片鉄片上バス停待合所をご利用ください
当待合所は令和3年3月31日に閉鎖しており、長らくご不便をおかけしていました。
ご利用者様からの要望を受けて待合所の利用を再開することといたしましたので、ご利用ください。