本文
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、下記に注意してごみの排出にご協力ください。
「処分を急がないごみ」については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当面の間、「可能な限り搬出抑制」にご協力くださいますよう、よろしくお願いします。
・すぐにビニール袋に入れ密閉した上で、指定ごみ袋に入れて、可燃ごみとして捨ててください。
作業後は、直ちに手洗いをしてください。
・衣服や使用していたシーツなどの資源(古布類)として出す場合は、手袋・マスクを使用し、一般的な家庭用洗剤を使用して 洗濯し、完全に乾かしてから処分してください。
・新型コロナウイルスの感染者及び感染の疑いがある方が触れたもので、不燃ごみに該当するものを捨てる場合は、消毒液 (0.05%次亜塩素酸ナトリウム希釈液)を掛けながら、布等で拭いて消毒した後、収集カレンダーどおりに捨ててください。
・汚染物の処理時や清掃等を行うときは、次亜塩素酸ナトリウムを希釈(0.05%または0.5%)した消毒液をかけながら、布等で拭いて消毒してください。
消毒した汚染物や使用した布等については、すぐにビニール袋に入れ密閉した上で、指定ごみ袋に入れ、可燃ごみとして捨ててください。
作業後は、直ちに手洗いを行ってください。
ごみを捨てられる際には、下記の『ご家庭でのマスク等の捨て方(環境省チラシ)』に沿って、「ごみに直接触れない」、「ごみ袋はしっかりしばって封をする」そして「ごみを捨てた後は手を洗う」ことを心がけましょう。
引用:(環境省)新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方<外部リンク>
事業者のみなさまにおかれましても、上記の(1)から(5)に準じて対応をお願いします。
なお、事業所の従業員から感染者が出た場合、事業所から排出されるごみはクリーンセンター備前に直接持ち込みいただくようお願いします。
その際には、指定ごみ袋に入れる必要はありません。ただし、2重以上でごみ袋に入れて搬入をお願いします。
また、持ち込みの際には、同センターに事前の連絡(0869-62-0894)をお願いします。
参考:(環境省)医療関係機関や、その廃棄物を取り扱うみなさまへ 新型コロナウイルスの廃棄物について<外部リンク>