本文
令和4年(2022年)10月24日より、初回接種(1~3回目接種)が開始されました。対象者への接種券は、10月下旬に発送しています。
今後、生後6か月に到達する人には、順次、1~3回目接種券を発送します。
◆1回目の接種日時点で5歳になる人は、ファイザー社の小児用ワクチンを使用します。お手元にある接種券は引き続きご使用いただけます。その際には、「3回目」接種用の予診票は破棄してください。
◆市内医療機関で接種を希望する人は、コールセンター(0869-64-3303)にお電話ください。
接種実施期間:令和6年(2024年)3月31日まで
ワクチン | 接種回数 |
1回目と2回目の 接種間隔 |
2回目と3回目の 接種間隔 |
---|---|---|---|
ファイザー社の乳幼児用ワクチン | 3回 | 通常3週間 |
通常8週間 |
接種日時点で、生後6か月~4歳になる人が対象です。※1回目の接種時に4歳だった人が、2回目接種時までに5歳をむかえた場合は、2回目、3回目ともに乳幼児用ワクチンを使用します。
このワクチンの接種は「努力義務」となりますが、接種はあくまでも本人及び保護者の意思で受けていただくものです。事実上の強制となることがないよう、周囲の理解と配慮が必要です。
インフルエンザワクチンは、同時接種が可能です。その他のワクチンとの接種間隔は、前後13日以上の間隔が必要です。
※現在行っている新型コロナワクチンの接種は、特例臨時接種として実施している接種を全て実施することが最も効果的です。一方で、さまざまな事情により全ての接種を完了できないとしても、一定の効果は期待されますので、可能な範囲で接種をご検討ください。
接種当日は、保護者の同伴が必要です。特段の理由で同伴することができない場合は、委任することが可能です。
1.接種券など送られてきた封筒の中身一式 | 2.本人確認書類(健康保険証など) |
3.母子健康手帳 |
※その他、こども医療受給資格者証やお薬手帳をお持ちの方は、持ってきてください。
こちらを参照ください。新型コロナワクチン接種予約
※3回目接種の予約は、2回目接種が完了した3週間後に取っていただきます。
備前市作成リーフレット
生後6か月から4歳のお子様と保護者の方へ新型コロナワクチン接種のご案内 [PDFファイル/1.86MB]
新型コロナワクチン乳幼児(生後6か月~4歳)接種についての説明書(ファイザー) [PDFファイル/1020KB]
新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材<外部リンク><外部リンク>
医学的知識が必要となる専門的なご相談は
岡山県新型コロナワクチン 小児・乳幼児用専門相談窓口 0120-245-061 (24時間受付・土日祝を含む)
その他お問い合わせ先
備前市ワクチン接種コールセンター 0869-64-3303 (平日 8時30分~17時00分)
◆市内医療機関で接種を希望する人は、コールセンター(0869-64-3303)にお電話ください。
医療機関名 |
住所 |
---|---|
こまざわ小児科医院 | 伊部400-8 |
〈岡山県共通予約システム〉<外部リンク>(岡山県ホームページ)※Internet Explorerでは動作しません。
岡山県内の接種会場を予約することができます。※お手元に接種券をご準備ください。
〈ワクチン接種の予約について〉<外部リンク>(岡山県ホームページ)
県内の接種状況や接種会場についての情報が掲載されています。
〈コロナワクチンナビ〉<外部リンク>(厚生労働省ホームページ)
全国各地の予約を受け付けている接種会場を探すことができます。
予約方法については、接種会場のある自治体にお問い合わせください。