ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナウイルスワクチン対策 > 追加接種(3回目以降)

本文

追加接種(3回目以降)

記事ID:0015923 更新日:2023年3月9日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

追加接種(3回目以降)について

 ◆年齢や基礎疾患の有無等により、接種が可能な時期・回数が異なります。詳しくは、こちらをご参照ください。

 令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(2023年3月版) [PDFファイル/1.48MB]厚労省〉

 ◆令和4年(2022年)9月20日から開始された「令和4年秋開始接種」は、1人1回に限られる追加接種です。令和5年(2023年)5月7日で終了します。

 ◆令和5年(2023年)5月8日からは、「令和5年春開始接種」が開始されます。対象となる人には、5月以降、接種券を順次お送りします。

 〈5~11歳の方へ〉小児用ワクチンの3回目接種の情報については、リンク先でご確認ください。​​

接種の概要 ※新型コロナワクチンの接種は無料です。

対象者

初回接種を完了した5歳以上の方のうち、前回接種から3か月以上経過した方

※令和5年(2023年)5月7日までは、初回接種を完了してから「オミクロン株対応2価ワクチン」を1度も接種したことのないすべての人が対象となります。

※令和5年(2023年)5月8日~8月の期間(令和5年春開始接種の期間)は、以下の方に限定されます。

初回接種を完了した (1)高齢者(65歳以上)(2)基礎疾患を有する方(12~64歳)(3)医療従事者等

実施期間

令和6年(2024年)3月31日まで ※期間によって、対象者が異なります。

ワクチンの種類

前回までに接種したワクチンの種類にかかわらず、以下のワクチンを使用します。

ファイザー社(オミクロン株対応2価ワクチン)

前回接種完了から3か月以上の間隔をあけて接種
モデルナ社(オミクロン株対応2価ワクチン) 前回接種完了から3か月以上の間隔をあけて接種
武田社(ノババックス)(従来型) 前回接種完了から6か月以上の間隔をあけて接種

※オミクロン株対応2価ワクチンの接種が基本ですが、選択肢として武田社(ノババックス)ワクチンも接種可能です。

接種の流れ

備前市から接種券(接種券一体型予診票)を発送します。接種券が届いた時点で予約が可能です。

接種券(3回目以降)の発送について

 接種券は、前回接種完了日から3か月経過する日に発送しています。

接種券が届かない場合​

 追加接種(3回目以降)の接種券送付時期になっても、接種券がお手元に届かない場合には、接種券発行申請のお手続きをお願いします。

 特に、海外で接種した方は、申請が必要な場合があります

 各種お手続き(新型コロナワクチン )ページ内の「追加接種(3回目以降)の接種券:発行手続き​​」をご参照ください。

予約方

予約方法は、次の3通りです。予約の際には、お手元に接種券をご準備ください。

  1. Webで予約 〈岡山県共通予約システム〉<外部リンク> ※Internet Explorerでは動作しません。​(参照)予約システム操作手順(3回目以降) [PDFファイル/1.29MB]
  2. 市コールセンターに電話 (0869-64-3303 平日8時30分~17時00分)
    ※耳が不自由な方など電話でのやりとりが難しい場合はこちらまで
    Fax番号:0869-64-1847
    メールアドレス:bzcorona-vaccine@city.bizen.lg.jp
  3. 直接、医療機関に電話 ※備前市内の医療機関では、下野内科外科のみ可能です。 

岡山県内の接種会場を探すとき

・ 〈岡山県共通予約システム〉<外部リンク> ※Internet Explorerでは動作しません。​(岡山県ホームページ)
 岡山県内の接種会場を予約することができます。※お手元に接種券をご準備ください。 

・ 〈ワクチン接種の予約について〉<外部リンク>(岡山県ホームページ)
 県内の接種状況や接種会場についての情報が掲載されています。

岡山県外の接種会場を探すとき

・ 〈コロナワクチンナビ〉<外部リンク>(厚生労働省ホームページ)
 全国各地の予約を受け付けている接種会場を探すことができます。
 予約方法については、接種会場のある自治体にお問い合わせください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)