ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナウイルスワクチン対策 > 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)

本文

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)

記事ID:0014000 更新日:2023年8月10日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

接種証明書の概要

 接種証明書は、予防接種法に基づいてワクチン接種の事実を公的に証明するものです。被接種者に関する事項(氏名、生年月日等)及び新型コロナワクチン接種記録(ワクチンの種類、接種年月日等)が記載されます。 

接種済証、接種記録書

  • 新型コロナワクチン接種時に、医療機関が発行します。接種日・医療機関の記載、ロット番号シールの貼り付けがされています。
  • 正式な証明書として使用できるため、捨てずに保管してください。紛失した場合は、同じものを再発行することはできないので、必要であれば「接種証明書」の発行を行ってください。
見本(初回接種) [その他のファイル/19KB]
見本(追加接種) [その他のファイル/31KB]

接種証明書の種類

 最新の5回分の接種が記載されます。証明は、接種を行ったときに住民票があった市町村が行います。

【海外・国内兼用】接種証明書

 海外及び日本国内の両方で使用できます。申請には旅券(パスポート)が必要です。※海外へ渡航する際、入国時の防疫措置緩和(隔離や検査の免除)を受けることができます。いわゆる「ワクチンパスポート」となります。

 各国の状況はこちら:外務省ホームページ<外部リンク>

【日本国内専用】接種証明書

 国内のみで使用できる証明書です。日本国内での利用については、「接種済証」(「臨時」と記載のあるものも含む)や「接種記録書」も従来通りご利用いただけます

発行方法

  1. 【電子版】スマホアプリで発行する
  2. 【紙版】コンビニで発行する
  3. 【紙版】市役所で発行する

​【電子版】スマホアプリで発行する

 日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明書アプリ「新型コロナワクチン接種証明書」にて、発行できます。

 使い方はデジタル庁のウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。

アプリのダウンロード先

App Store

新型コロナワクチン接種証明書アプリ<外部リンク>:App Storeウェブサイト(外部サイト)

App Store ウェブサイト

Google Play

新型コロナワクチン接種証明書アプリ<外部リンク>:Google Playウェブサイト(外部サイト)

Google Play ウェブサイト

発行できない・エラーが出る

  • デジタル庁のウェブサイト<外部リンク>の「よくある質問」をご覧ください。
  • 市町村に問い合わせるようメッセージが出たときは、エラーの文面を控えた上で新型コロナワクチンワクチン対策係(0869-64-1820)にお問い合わせください。

​【紙版】コンビニで発行する​

対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。

※申請先の市町村やコンビニエンスストア等店舗が、サービスの利用ができるかどうか、事前にご確認ください。その際、住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市区町村やコンビニエンスストアが異なる可能性がありますのでご注意ください。 

 必要書類

【海外用及び日本国内用】

 1.マイナンバーカード+暗証番号4桁 

 2. 接種証明書発行料(120円)

(条件)令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること

【日本国内用】

 1.マイナンバーカード+暗証番号4桁

 2.接種証明書発行料(120円)

注:暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。

注:印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適切、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。

詳しくは

新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について<外部リンク>(厚生労働省ホームページ)

​【紙版】備前市役所で発行する

発行申請について

申請場所:新型コロナウイルスワクチン対策係(本庁舎2階)または市民課(本庁舎1階)または各総合支所

受付時間:平日8時30分から17時まで​

発行費用:無料

必要書類

申請時に次の書類をご用意ください。

  1. 接種証明書 交付申請書 [PDFファイル/88KB](窓口でも取得可)
  2. 接種履歴が確認できるもの【接種済証(再発行)や接種記録書】
    接種済証見本 [PDFファイル/340KB]
    接種記録書見本 [PDFファイル/36KB]
  3. 接種券【2.接種履歴が確認できるものをお持ちでない人はご持ってくるください。】
    接種券見本 [PDFファイル/340KB]
  4. 【海外・国内兼用】旅券(パスポート)※有効期限をご確認ください。
  5. 【日本国内専用】本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
  • 旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合 旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、住民票の写し等
  • 代理人による請求の場合 委任状 [PDFファイル/47KB](様式問わず)(原則、申請者の名前は自署願います。)
  • 郵送で申請される場合 返信用封筒(申請者が切手を貼付〈長3封筒の場合84円、書留等を希望される場合、必要額を貼付〉、返送先住所を記載し提出)及び郵送先の住所が確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証、住民票の写し等)

  【送付先】〒705-8602 岡山県備前市東片上126番地 備前市新型コロナウイルスワクチン対策課 あて

※代理人の本人確認書類(免許証等)も必要です。

※郵送の場合、「2.」または「3.」、「4.」、「5.」等は写しで構いません。(写しは返却いたしません)

その他

 本事業の手続きに係るもの以外についての質問は、厚生労働省「新型コロナワクチンコールセンター(電話:0120-761-770)」に気軽にお問い合わせください。

 ※聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

提出前チェックリスト
  • 提出前に必ずご確認ください。
  • パスポートの有効期限は切れていませんか?
  • 接種券、接種済証、接種記録書はありますか?
  • 代理人による申請の場合、委任状(様式問わず)はありますか?
  • 代理人による請求の場合、代理人の本人確認書類(運転免許証等)は準備できていますか?
  • 郵送、各総合支所窓口での申請の場合、返信用封筒はありますか?
  • 返信用封筒に切手(必要額)を貼付し、返送先の住所を記載しましたか?
  • 返信用封筒記載の住所を確認できる書類(運転免許証等)は準備できていますか?

お問い合わせ先

備前市 新型コロナウイルスワクチン対策係(保健福祉部保健課内)

0869-64-1820

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


厚労省<外部リンク>

ワクチン詐欺に注意<外部リンク>