本文
〈一覧〉
【新型コロナワクチンの接種券に関すること】
【その他】
何らかの事情で接種券を紛失、減失、破損等された場合には、再発行の手続きをお願いします。
・接種券を紛失、減失、破損等した | ・接種券の発送後に住民票所在地が変更となった (転居) |
・接種券が届かない | ・住民票及び戸籍に記載がない |
・予診のみ券を2回使った | ・その他接種券の発行が必要であると市町村長が認める |
備前市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号:0869-64-3303(平日8時30分~17時) Fax番号:0869-64-1847
窓口で申請書をご記入いただきます。本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)をお持ちください。代理の方が来られる場合には、代理の方と接種券再発行の対象者のものと両方の本人確認書類をお持ちください。即日交付いたします。
申請書と本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)の写し、切手を貼った返信用封筒を合わせて、新型コロナウイルスワクチン対策係あてにご送付ください。
【送付先】〒705-8602 岡山県備前市東片上126番地 備前市新型コロナウイルスワクチン対策係 あて
接種券再発行申請書(新型コロナウイルス感染症) [Wordファイル/17KB]
委任状 [PDFファイル/302KB] が必要です(様式問わず)。(原則、申請者の名前は自署願います。)
接種したワクチンの種類と接種日をご確認の上、新型コロナウイルスワクチン対策係にお問い合わせください。現在受けられる接種券を発行します。
問い合わせ先:新型コロナウイルスワクチン対策係(0869-64-1820)
新型コロナワクチンの接種は、原則住民票所在地で行うこととしていますが、何らかの事情で、岡山県外に住所のある方で備前市内の医療機関での接種を希望する方は、備前市へ事前に届出をお願いします。※接種の度に届け出が必要です。
申請後、備前市から発行される「住所地外接種届出済証」をお持ちになって、接種を受けてください。
・出産のために里帰りしている妊産婦 | ・単身赴任者 |
・遠隔地へ下宿している学生 | ・ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者 |
・その他やむを得ない事情があり住民票所在地外に居住している者 | ・その他市町村長がやむを得ないと事情があると認める者 |
・入院・入所者 | ・基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合 |
・市町村外の医療機関からの往診により自宅で接種を受ける場合 | ・災害による被害にあった者 |
・接種順位の上位となる医療従事者等 | ・接種順位の特例となる高齢者施設の従事者等 |
窓口で申請書をご記入いただきます。本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)をお持ちください。代理の方が来られる場合には、代理の方と接種券再発行の対象者のものと両方の本人確認書類をお持ちください。即日交付いたします。
郵送で申請される場合は、申請書と住民票所在地で発行された接種券の写し、切手を貼った返信用封筒を合わせて、新型コロナウイルスワクチン対策係あてにご送付ください。
【送付先】〒705-8602 岡山県備前市東片上126番地 備前市新型コロナウイルスワクチン対策係 あて
住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症) [Wordファイル/18KB]
委任状 [PDFファイル/296KB] が必要です(様式問わず)。(原則、申請者の名前は自署願います。)
成年後見制度を利用されている方について、被後見人の新型コロナウイルスワクチン接種券を成年後見人等(後見人、保佐人、補助人)へ再発行を希望される場合は、登記事項証明書の写しを持ってくるし、申請してください。
郵送で申請される場合は切手を貼った返信用封筒を添えて申請してください。
【送付先】〒705-8602 岡山県備前市東片上126番地 備前市新型コロナウイルスワクチン対策係 あて
なお、被後見人への接種券は住民票住所地にも届きますのでご了承ください。