本文
日本遺産に認定された旧閑谷学校の創学350年を記念し、旧閑谷学校の振興と地域の活性化を図ることを目的として活動を行う団体に対し、補助金を交付します。
次の要件をすべて満たす団体です。
1 複数の者によって組織されていること
2 会則、規約などを有すること
3 営業を目的としていないこと
4 政治的活動または宗教的活動を目的としていないこと
5 補助金の対象となる事業(以下「補助事業」という。)を実施するにあたり、明確に区分された会計経理がなされていること
補助金交付による効果が期待できる事業で、次のいずれにも該当するもの
1 旧閑谷学校で実施し、旧閑谷学校の振興及び地域の活性化につながると認められるもの
2 旧閑谷学校の創学350年を記念するにふさわしいと認められるもの
補助金の額は、補助対象経費の合計額から他団体の補助金その他の収入を控除した額(その額に1,000円未満の端数が生じるときは、これを切り捨てた額)とし、20万円を上限とする。
※詳しくは、文化振興課文化振興係(64-1837)までお問合せください。
天候の都合により10月11日(日曜日)に延期となったプロジェクションマッピングは、終了しました。
たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。
<当日のご案内>
・先着順でご案内します
・整理券については、初回実施分(18時00分~)はおおむね1時間前を目安に史跡入場門付近で配布します。2回目以降の整理券は初回の混雑状況により配布時間を調整します。
・マスクを着用のうえ、どうぞ気を付けてお越しください。
整理券と一緒に配布する資料です。
AR対応スマホをお持ちの方は、ぜひお試しください。
なお、お持ちでない方も、講堂に映し出される映像を十分お楽しみいただけます。
旧閑谷学校創学350年を記念し、日本遺産に認定された旧閑谷学校や千年の歴史を持つ備前焼の魅力を全国に発信するとともに地域の活性化を図るため、日本遺産の活用及び地域振興に関する活動を行う団体に対し助成するものです。
創学350年をみんなで盛り上げる!
日本遺産「旧閑谷学校」プロジェクションマッピングアートプロジェクト
10月10日(土)に旧閑谷学校講堂でプロジェクションマッピングを行います。
(1)18時00分~ (2)18時45分~ (3)19時30分~
コロナ対策につき各回70名、入れ替え制といたします。
マスクを着用のうえご来場ください。
(なお、観覧は無料ですが、史跡入場料が必要です)
現在、台風14号が発生しており、進路によっては、雨等で11日(日)に順延となります。
順延の決定は、9日(金)お昼ごろ、HPでご案内いたしますので、ご確認ください。
プロジェクションマッピング製作にあたって、皆さんから作品を募集し、その一部を展示いたしました。
その様子は、こちらからご覧いただけます。
備前市グーグルマップ<外部リンク>
次の要件をすべて満たす団体です。
1 複数の者によって組織されていること
2 会則、規約などを有すること
3 営業を目的としていないこと
4 政治的活動または宗教的活動を目的としていないこと
5 補助金の対象となる事業(以下「補助事業」という。)を実施するにあたり、明確に区分された会計経理がなされていること
補助金交付による効果が期待できる事業で、次のいずれにも該当するもの
1 旧閑谷学校で実施し、旧閑谷学校の集客に貢献すると認められるもの
2 一般市民(活動団体の構成員および会員以外の市民をいう。)に備前焼の製作または鑑賞の機会を提供し、備前焼文化の裾野の拡大に貢献すると認められるもの
補助金の額は、補助対象経費の合計額と同額(その額に1,000円未満の端数が生じるときは、これを切り捨てた額)とし、100万円を上限とする。