本文
備前市内にある丸山古墳からガラス玉が出土していることにちなんで、好きな色のガラス棒を選んで、バーナーで溶かし、つくります。違う色のガラスを組み合わせて模様もつけれます。(時間内で2個作れます)
◆とき 令和5年2月11日(日曜日) 午前の部9時30分~、午後の部13時30分~
◆講師 長谷川一英先生(岡山市教育委員会事務局生涯学習部文化財課)
◆ところ 備前市埋蔵文化財管理センター
◆対象 どなたでも(10歳以下は保護者同伴)
◆定員 各回10名程度(先着順)
◆参加費 300円(材料費、保険代)
◆申込期間 1月14日(土曜日)~2月5日(日曜日) ※定員になり次第締切
◆申込方法 HP、電話または下記の応募フォームにて〈1〉希望の部、〈2〉住所、〈3〉氏名(フリガナ)、〈4〉年齢、〈5〉連絡先 を備前市埋蔵文化財センターまでお伝えください。
https://docs.google.com/forms/d/1crKDvn_iQYjbGJhiheJ6POe5K1FKVg5kU4kK1_tRAAU<外部リンク>
備前市内には丸山古墳という巨大な円墳があり、30数面の鏡や石製品などたくさんの副葬品が出土しています。
このワークショップでは丸山古墳から出土した鏡のレプリカ(直径約5cm)が作れます。今回は、1種類増えて6種類から好みの1つを選んで溶かした金属を型に流し入れます。ピカピカに磨き上げて完成です。
◆とき 令和5年2月26日(日曜日) 午前の部9時30分~、午後の部13時30分~
◆講師 平井典子先生(総社市埋蔵文化財学習の館館長)
◆ところ 備前市埋蔵文化財管理センター
◆対象 どなたでも(10歳以下は保護者同伴)
◆定員 各回10名程度(先着順)
◆参加費 1,000円(材料費、保険代)
◆申込期間 1月14日(土曜日)~2月12日(日曜日) ※定員になり次第締切
◆申込方法 HP、電話または下記の応募フォームにて〈1〉希望の部、〈2〉住所、〈3〉氏名(フリガナ)、〈4〉年齢、〈5〉連絡先 を備前市埋蔵文化財センターまでお伝えください。(応募フォームは両ワークショップ共通です。)
https://docs.google.com/forms/d/1crKDvn_iQYjbGJhiheJ6POe5K1FKVg5kU4kK1_tRAAU<外部リンク>