 | 備前市役所市民課 |
市民課窓口係は、戸籍、住民票、外国人住民制度、印鑑登録、国民年金、所得証明等を担当しています。 |
| 窓口係 | 電 話 0869-64-1818 |
メールアドレス | メール  |
窓口開庁時間 | 平日 午前8時30分から午後5時15分 |
| ● 令和元年11月5日から住民票等に旧姓(旧氏)が併記できる ようになります(詳しくはこちら) |
|
| 問い合わせの多いことをQ&A方式で載せているページです。 |
|
| ライフステージの節目における手続き・届出について一覧にしました。 |
|
窓口サービス係の主な業務は下記のとおりです。
| 戸籍は親子、夫妻、兄弟姉妹などの親族的身分関係を登録し、公証するもので、本籍、筆頭者氏名、各人の名、生年月日、続柄、出生、死亡、婚姻、離婚、その他の身分関係が記載されています。 |
| お引越しのとき(転入・転出・転居・出入国)、世帯主の変更、旧姓の併記など、住民票に関する届出です。 |
| 印鑑登録証明書(印鑑証明)は、不動産登記など、社会生活上で重要な手続に用いられる印鑑を公に証明するものです。 |
パスポート(旅券) | パスポートはその所持人の国籍証明書で、国際的に通用する身分証明書でもあります。備前市に住民登録がある方は、本庁市民課でパスポートの申請をしてください。 |
| 備前市役所でできる国民年金手続きについて、知りたいとき。 |
各種証明 | 戸籍全部事項証明(戸籍謄本)・戸籍個人事項証明(戸籍抄本)、住民票の写し、印鑑証明などの証明発行に関すること。 |
郵送請求 | 証明等を郵便で取り寄せる方法を載せています。 本籍地・住所によって、備前市から取り寄せることのできる証明の種類や内容に違いがあります。 |
| 特別永住者証明書の交付申請や住居地以外の記載事項の変更届出、住居地(住所)の届出に関すること など |
| 運行目的が検査登録等を受ける段階で臨時運行の必要があると認めるとき、実際に使用する期間の許可証の交付と許可番号標を貸与します。 |
| 住民基本台帳ネットワークシステムは、地方公共団体共同のシステムとして、居住関係を公証する住民基本台帳のネットワーク化を図り、4情報(氏名、生年月日、性別、住所)と住民票コード等により、全国共通の本人確認を可能とするシステムです。 |
マイナンバーカード ・通知カード | マイナンバーカード・通知カードの申請や取得方法等が記載されています。 |
証明書コンビニ交付 サービス | 住民票の写し、印鑑登録証明書、所得・課税証明書のコンビニエンスストアでの取得方法等が記載されています。 |
|
|
|