平成26年12月14日執行 衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査
~この一票 私にできる 国づくり~ |
|
■公示日 平成26年12月2日(火) ■投票日 平成26年12月14日(日) 午前7時~午後6時 ■投票場所 市内30投票所
■投票できる人 日本国民で次の2つの要件に該当する人 ①平成6年12月15日までに生まれた人 ②平成26年9月1日までに転入届をした人または住民票が作成された人で、平成26年12月1日 現在引き続き住民基本台帳に登録されており、投票する日に選挙人名簿に登録されている人
■期日前投票
期日前投票ができる場所・期間 ・備前市役所本庁 12月 3日(水)~13日(土) 午前8時30分~午後8時 ※ただし国民審査は7日(日)から ・日生総合支所 12月 8日(月)~13日(土) 午前8時30分~午後8時 ・吉永総合支所 12月 8日(月)~13日(土) 午前8時30分~午後8時
■持参するもの 投票所入場券(選挙人名簿に登録されていれば、投票所入場券がなくても投票できますが、スムーズに受付を行うため、お手元にあればご持参ください。) ※投票所入場券が届いても、当日選挙権のない場合は、投票できませんのでご注意ください。
■期日前投票ができる人 ・仕事や冠婚葬祭等で、投票日当日に投票所に行けない人 ・旅行、レジャー等何らかの理由で投票日当日に自分の属する投票区にいない人 ・病気やけが、妊娠、身体の障害等のため歩行が困難な人 等
■不在者投票 〈病院などの施設での不在者投票〉 県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに入っている人は、施設の管理者に申し出ると、施設の中で不在者投票をすることができます。お早めにお申し出ください。
〈滞在先などでの不在者投票〉 選挙期間中、他の市区町村に滞在している人は、あらかじめ市選挙管理委員会から投票用紙などを取り寄せて、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。お早めにお取り寄せください。
〈郵便等による不在者投票〉 郵便等投票証明書の交付を受けている人は、12月10 日(水)までに、投票用紙などの請求をすれば、自宅で郵便等による不在者投票をすることができます。 郵便等投票証明書交付の要件は、身体の障害の程度により厳格に定められています。交付を希望する人、有効期限が切れている人は、お早めに市選挙管理委員会へご連絡ください。
■開 票 〈日時〉 12月14日(日)午後8時15分~ 〈場所〉 備前市役所3階大会議室
備前市選挙管理委員会 | 電話 0869-64-1838(直通) |
|
|